楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

リアルな救いの場づくりが役目

前回のこのコラムでは、27歳の教え子、菅澤真依が代打で登場しましたが、いかがでしたでしょうか。コロナのせいで、キャリアも偶然、人間関係のつながりも偶然が続き、強く生きた「すき間世代」です。その後、現在の15―25歳くらいの世代にあたる「Z世代」と言われる世代に変わります。この世代がコロナ前までの世代と違う、独自の世界観を持つ世代として、今や有名になりました。

この世代が大切にするのが「価値観」と「距離感」。この2つがぴったり合うつながりを探して日々オンラインとオフラインを行き来して生活しています。特に重要なのが、オンラインの世界。生活の過半数をオンライン上で過ごしていると言っても過言ではありません。

おそらく、このコラムをお読みの皆様世代の世界観は「キャリアは計画、つながりは偶然」だったと思うのです。自分のできること、やりたいことで職場をみつけ、職場や社会で偶然出会ったつながりで人生を築かれてきたと思います。

しかしZ世代は逆。「つながりは計画、キャリアは偶然」なのです。つまり価値観と距離感の合う人とはつながるけどそれ以外とはつながらない。キャリアはたまたまその時出会った価値観の合う企業に就職するというような感覚です。

つながりの典型が、マッチングアプリ(マチアプ)。コロナ前後から婚活の定番となり、今では結婚を前提としない恋人や、男女関係なく価値観の合う友人探しにも使われ、Z世代の6割が加入しているそうです。

つまり、価値観と距離感の合う人にリアル世界で出会うのはとても効率が悪く、オンラインで瞬間に出会いを決めていくのがあたり前になっています。そのため、学校や職場というのはあまり魅力のある場ではなくなりました。

しかし、米国では…

(井門隆夫=國學院大學観光まちづくり学部教授)

(トラベルニュースat 2025年10月25日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ