旅行業

夜観光の開発や産業遺産の活用 日観協、DMO形成へ4団体支援決める
日本観光振興協会(山西健一郎会長)は4月24日、各地のDMO形成に対する今年度の支援事業の支援団体4団体を決定した。 公募は2—3月に行い、全国から18団体が応募。審査を経て支援団体を選んだ。支援地域と事業は次の通り。 八ヶ岳ツ...

上高地で開山祭、山岳観光のシーズン幕開け
10連休初日の4月27日、長野県松本市の上高地で、山岳観光シーズンの幕開けを告げる「上高地開山祭」が開かれた。この日、上高地エリアに入山した観光客はほぼ例年並みの3500人。上高地のシンボル、河童橋のたもとで行われた式典会場の回りには人垣が...

新会長に田中副会長(日昇別荘)を選任 全旅連JKK、19年度総会開く
JKK(全旅連女性経営者の会、85会員)は4月17日、東京・平河町の都道府県会館で2019年度総会を開き、18年度事業報告と決算、19年度事業計画と予算を審議、承認した。任期満了に伴う役員改選では松崎久美子会長(熊本県黒川温泉・旅館ふもと)...

東京都連青年部は加藤博之新部長(ホテルニュー高田) 全国大会の成功誓う
東京都ホテル旅館生活衛生同業組合青年部(都連青年部)は4月19日、東京・本郷のホテル機山館で2019年度総会を開き、任期満了に伴う役員改選で海老原秀一部長(台東区・浅草ホテル和草)が退任し、加藤博之新部長(新宿区・ホテルニュー高田)を選任し...

加賀市が都内で説明会 19年度は送客助成も/石川
石川県加賀市はこのほど、東京都内のホテルに旅行会社やメディアを招き、加賀温泉郷(山代温泉、山中温泉、片山津温泉)の観光説明会と、送客や情報発信に対する謝恩会を開いた。 全体説明の中で、市の担当者は「北陸新幹線開業から4年、開業効果も落...

インターンシップ受け入れ 全旅連青年部と学観連が協定
全旅連青年部(鈴木治彦部長=岡山県奥津温泉・奥津荘)は4月19日、東京・平河町の全国旅館会館で、学観連(日本学生観光連盟)とインターンシップ受け入れなどサポーター協定に調印した。両者の協定は9年目で、継続確認のために毎年、契約を新たにしてい...

最高級ツアーバス競演 JTB・阪急交通社、本物志向のシニア市場を見据える
JTBと阪急交通社が4月に相次いで導入した豪華ツアーバス(トラベルニュースat4月10日号既報)。両社のバスの仕様、意気込みを紹介する。 JTB 「ロイヤルロード・プレミアム」は、通常45人乗りの車両にわずか10 席だけを配置。...

新たな旅行業の創造 KNT―CTHD、近大と包括連携協定
KNT―CTホールディングス(丸山隆司社長)は4月11日、大阪市阿倍野区のあべのハルカスで、近畿大学(細井美彦学長)と包括連携協定の調印式を開催した。全国有数の規模を持つ総合大学との連携により、旅行業店舗の新しいスタイルの構築や人材の育成、...

隠岐へお得に旅しよう!「おき得乗船券」を販売中
島根県・隠岐諸島への旅を便利に割安で楽しめる「おき得乗船券」が発売された。隠岐観光協会が昨年に続き設定したもので、隠岐航路(本土~隠岐間)の往復乗船券と観光メニューの体験利用券をセット。隠岐航路の往復乗船券が最大で通常の半額以下になる。2,...

2階建てオープンバスで京都めぐる JTBら3社、「スカイホップバス」運行開始
2階建てオープンバスで京都市内をめぐる周遊観光バス「スカイホップバス京都」の運行が4月13日に始まった。訪日旅行者をメーンターゲットに、乗り降り自由で主要観光地を気軽に楽しんでもらうもので、東京に次ぐ2都市目の導入。 バスは、JTBと...










