旅館ホテル

災害情報ツイッター JNTO、訪日旅行者向けに開設
日本政府観光局(JNTO)はこのほど、災害時に訪日旅行者に避難情報など対処法を英語で提供するツイッター「Japan Safe Travel」を開設した。 地震や台風など、今年、国内で相次いで発生した自然災害を受け、9月に観光戦略実行推...

田端観光庁長官と面談 日本の宿おもてなし検定、上級合格者の6人
「日本の宿おもてなし検定」の今年の上級合格者6人が11月15日、観光庁を訪れ、田端浩観光庁長官と面談した。 田端長官との面談では「試験勉強で身につけたことを後輩の指導に役立てたい」「中級実技で習った車イスの扱いを、現場で実践できました...

近江牛をアピール 滋賀県竜王町、東京で講談と食事会
滋賀県竜王町は10月26—28日、東京・日本橋のここ滋賀で、近江牛の試食会や講談「近江牛物語」の公演会などを行い、まちの魅力をアピールした。26日には旅行関連メディアを招いて、近江牛すき焼きコースの食事会を開き、近江牛発祥・竜王町をPRした...

「顧客満足度」 旅行業界初の1位 日本旅行、JCSI調査で選ばれる
日本旅行が11月7日、日本版顧客満足度指数(JCSI)調査の「顧客満足度」で1位に選ばれた。旅行業界では初めて。知覚品質や推奨意向、ロイヤルティでも1位になった。 JCSI調査は、公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会が2...

10年ぶりホーランエンヤ 島根県、来年話題の観光素材アピール
島根県はこのほど、大阪市中央区のホテルニューオータニ大阪で観光情報説明会「しまね・旅の縁」を開いた。2019年の県内観光のトピックスを関西の旅行会社やメディア関係者にアピールした。地元関係者を含めて約270人が出席した。 説明会の冒頭...

島根県の風評払しょく効果 名阪近鉄旅行、バスツアーが人気
愛知県の名阪近鉄旅行は、7月の西日本豪雨で風評被害を被った島根県への募集ツアーを実施している。9月の発売開始から1カ月ほどで1千人以上を集客、観光復興の一翼を担う人気を誇っている。 ツアーは、島根県が独自で支援するバス旅行商品造成支援...

観光産業担い手の気概と覚悟 全旅連青年部、700人集結し長崎で全国大会
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(全旅連青年部、西村総一郎部長=兵庫県城崎温泉・西村屋ホテル招月庭)は10月30日、長崎市の長崎ブリックホールで第24回全国大会を開き、700人の青年部員が式典に集結した。 大会スローガン「変...

山形天童温泉が部長賞 全旅連青年部褒賞
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(全旅連青年部、西村総一郎部長=兵庫県城崎温泉・西村屋ホテル招月庭)が10月30日に長崎市で開いた全国大会では、各地域青年部の事業活動を称える褒章表彰式も行われた。 グランプリにあたる全旅連青...

都内信金へキャラバン 湯村、皆生温泉が合同で実施
兵庫県の湯村温泉と鳥取県の皆生温泉は10月16、17日の両日、東京の複数の信用金庫を回る誘客キャラバンを実施した。地元の但馬信用金庫(兵庫県)、鳥取信用金庫、米子信用金庫(ともに鳥取県)と共同で行ったもので、訪問先の各信金が主催する旅行先に...

美馬市の冬は花いっぱい あんみつ館などで催し/徳島
徳島県中部の美馬市が晩秋から冬にかけて花で彩られる。うだつの町並みで知られる脇町や、ランの花を展示する「あんみつ館」が会場。県外からも来場を期待している。 ラン科植物の品種作出やランを活用した商品開発で知られる河野メリクロンは、観光施...










