25年10月25日号 四国特集

持続可能な“観光島”四国へ
四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長期やバブル期に過度な開発に至らなかった四国は、景観や生活文化を含めて“原風景”を現在まで紡いできた。そうした中、持続可能な観光の国際的な認証団体であるグリーン・ディスティネーションズ(GD)から高い評価を得るに至っている。持続可能な四国のけん引役が2022年7月に発足した「『持続可能な観光』推進ネットワーク」で、これまでの活動について紹介したい。
- 四国の合言葉は「持続可能」 推進ネットワーク構築し各地で国際的な評価得る
- 「島は一つ」で観光ビジョン 土庄町と小豆島町、関西圏と冬期の誘客強化
- 小豆島がシルバーアワード 持続可能な観光に評価
- 20年先の小豆島をつくる―交通開発や観光DX推進 JTBとタッグ
- 生成AI動画コンテスト 二十四の瞳映画村が作品募集
- 琴平山博覧会が復活 146年ぶり、アートで地域活性化
- 中四国最大級のアリーナ「あなぶきアリーナ香川」 今年2月、高松に開業
- 「阿波おどり」から「推しの子」まで 11月に徳島おどりフェスタ
- 妖怪と酒で賑わう三好市 秋と冬にまつり開催
- 近隣施設と連携し商品化 ハレルヤスイーツ
- どっぷり高知旅キャンペーン 極上の田舎で滞在の勧め
- どっぷり浸かるツアー 高知県旅行業協同組合が造成
- 冬夜のまちを盛り上げる「よさこい高知 宵の舞」 1月10日―2月1日開催
- 四国最南端で空を仰ぐ あじずり温泉郷でスターウォッチング
- やなせたかしさんの郷土を巡る 物部川エリア観光博「ものべすと」
- 募集型・受注型企画旅行に助成金 高知県
- にし阿波の暮らしを体感 そらの郷山里物語
- 毎秋開催「襖からくり」 三好市
- 祖谷のかずら橋で水遊び 護岸整備で安全に川辺へ
- 祖谷で“ととのう” ふれあい公園でバレルサウナ
- DOGO ART始まる 温泉街×現代アートで魅力発信
- 道後の外湯を湯めぐり 手形でスタンプラリー
- 2050年への指針策定 道後温泉ビジョン、宿泊客50%を訪日客に
- 百年の“景”でまちづくり 道後温泉の旅館関係者、景観形成を地域一体で推進
- 「開運めぐり」でご利益 道後温泉の女子旅に最適
- 気軽にお遍路体験 道後温泉から石手寺を歩く
- 夕食難民を救う? 道後温泉街に初の回転寿司
- 地域活性化に存在感 道後ハイカラ通り
- 道後唯一のお座敷文化体験 華ひめ楼で昼、夜のプラン設定
- 瀬戸内の多島美と潮流 愛媛・複数の特色あるクルーズ運航
- 「DEEP SHIKOKU」発信 香川、徳島、高知の5地域が連携
バックナンバー の新着記事
- 25年10月25日号 トラベルニュースat本紙(25/10/28)
- 25年10月25日号 大分県日田特集(25/10/28)
- 25年10月10日号 トラベルニュースat本紙(25/10/12)
- 25年9月25日号 トラベルニュースat本紙(25/09/26)
- 25年9月10日号 トラベルニュースat本紙(25/09/12)
- 25年8月25日号 トラベルニュースat本紙(25/08/28)
- 25年7月25日号 トラベルニュースat本紙 暑中号(25/07/26)












