白馬村の唐松沢雪渓が国内7カ所目の氷河に
19/10/06
長野県白馬村の唐松沢雪渓が氷河に認定されたと、10月2日、長野県白馬村が発表した。新潟大学などの調査結果を、日本雪氷学会が受理し、氷河と認められた。
国内の氷河は7カ所目(富山県5カ所、長野県2カ所)となった。
唐松沢雪渓は唐松岳(2696メートル)の北東側の標高2280メートル~1750メートルにある。長さは約1キロ、表面の雪の下にある氷の塊は、厚さが平均25メートル、最大38メートルあり、1カ月で25センチほど動いていることが分かった。
これらの特徴から氷河と確認された。
地域情報 の新着記事
- 府内延べ宿泊者数は3・1%増の148万人 大阪DC、一定の成果得る(25/09/18)
- よみがえりの温泉アピール わかやま12湯が万博でイベント(25/09/12)
- 三名泉にありがとう 下呂温泉で感謝祭/岐阜(25/09/10)
- 東京都が大島で無料自然体験会(温泉ホテルルートトレッキング) 都内の事業者を募集(25/09/09)
- 北陸周遊観光の促進へ 3県がメディア向けPR会議(25/09/04)