但馬の小京都を地元ガイドの案内で 出石まちづくり公社がツアー・体験企画/兵庫
兵庫県豊岡市出石町で観光まちづくりに取り組む出石まちづくり公社は10月4日、地元ならではのツアー・体験企画「出石ローカルツアー&ガイド」を始めた。名物「出石そば」や城下町風情を武器に、北近畿への旅の立ち寄り先として古くから地位を確立してきた実力を、手軽で奥深いプランで体感できる。
出石町は伝統的建造物群保存地区に指定されている城下町の町並み、名物出石そば、伝統産業出石焼などの魅力を備え、観光地として古くから親しまれてきた。そばを目的とした立ち寄り先として人気を集めてきたが、滞在時間の短さが課題となっていたことから、個人向けの体験プログラムの増強を図ろうと、ガイドツアーを企画した。
ターゲットは主に個人旅行で訪れた女性や訪日外国人旅行者。同公社の旅行部門「出石トラベルサービス」がツアー化、地元住民をはじめ出石に精通するガイドが案内するツアーを並べた。

「続日本100名城」に選定されている
出石城跡も欠かせないスポット
ツアーは、着物でまちを散策する「城下町レトロツアー」、EVカーで町内の寺社などをめぐる「出石ご縁結び・御朱印めぐり(ガイドなし)」、定番の「城下町おしゃべりガイド」を設定。体験メニューは、かつての酒蔵での「出石焼絵付け体験」、老舗和菓子店での「プロに教わる和菓子作り体験」、出石の代名詞を自分でつくる「出石そば打ち体験」、老舗酒蔵での「出石きき酒体験」、沢庵和尚ゆかりの宗鏡寺での禅体験「ZEN Experience at traditional temple, Sukyoji」、芝居小屋・永楽館での「着物撮影会」と、出石ならではの企画をそろえた。
予約は、公式サイト「DAYTRIP出石」(https://daytrip-izushi.jp/)の予約ページ、いずし観光センター内の「いずしトラベルサービス・カウンター」で。
今後は、季節にあわせたプログラムの企画や、英語ガイドプランなどインバウンド向け企画を予定。各旅行会社との連携、近隣の城崎温泉などとの連携も検討していくという。
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)