自分にも、地球にも優しいスキンケア(1) 「中国9仙草」を3シリーズ商品開発/DR PLANT植物医生特集
植物の生命力で肌を活性化
DR PLANT植物医生は1994年、高山植物からエキスを抽出し、スキンケア商品の開発を開始した。もともと中国では、人里から遠く離れた深山幽谷にだけ生育する高山植物を秘薬として重宝してきた。特に中国9大仙草は別格で、その中でも最上位に位置するのがセッコク蘭。そのエキスをスキンケアに生かしたのは同社が初めてだった。
中国9大仙草は古来、病気を治癒するために使われた薬草の中でも貴重なものとして位置づけられてきた。セッコク蘭のほか天山雪蓮、人参、霊芝、珍珠、冬虫夏草などがある。セッコク蘭は中国の古代皇帝が使いを出して高山まで探し求めたことや、イギリス女王に中国の最高級品として贈呈されていたなどの逸話が残る。
植物医生というブランド名も、そんな故事に由来する。薬が手に入りにくい中国の山村では、村人が病気になると、山奥に分け入って自生する植物を採取。それを煎じて病気を治していた。古人にとって植物は医者のような存在だったことから植物医生と命名。「植物の力で肌のトラブルに悩む人々の力になりたい」という思いが込められている。
2011年、同社は東京・赤坂見附に研究所を設立し日本へ進出。DNAレベルで高山植物を解析するとともに、高山植物が含有する有効成分について研究を重ねてきた。専門研究機関として厚生労働省の認可も得て、日本人の肌を研究、日本人の肌に合う日本人のための商品開発に取り組んできた。
その研究開発から生まれたのが現在、DR PLANT植物医生北心斎橋店と本町店で展開している3シリーズ。それぞれ化粧水、乳液、ハンドクリーム、洗顔フォーム、美容液などをラインナップしている。
【セッコク蘭〜保湿用シリーズ〜】 日本の医薬の神様、少彦名大神にちなみ少彦薬根(すくなひこなのくすね)とも長生蘭とも呼ばれ、我が国でも古くから知られていたセッコク蘭が原料。肌荒れしやすいなどの敏感肌にもやさしく、しっとりと肌に潤いを与え引き締める。フェイスマスクはコスメ口コミサイトで人気ナンバーワン。
【雪蓮〜スノーホワイトシリーズ〜】 富士山とほぼ同じ標高3700メートル以上の高地で見つかったスノーロータス(雪蓮)。世界文化遺産の中国古典書「本草綱目」にもその有用性が記載され、中国では昔から希少な漢方植物として愛用されてきた。そんな酸素が薄く雪に覆われた極寒高山の環境に耐える生命力由来のエキスを配合。透明感のある美肌づくりを促す。
【紫霊芝〜エイジングケアシリーズ〜】 万年茸とも呼ばれる高山に生えるキノコの一種で、その中でも紫霊芝は赤霊芝、白霊芝、黒霊芝、青霊芝、黄霊芝と6種類ある霊芝の中でも希少性があり、中国では歴代皇帝のために苦労して高山の山奥まで探し求めるほど愛用されていた。その高い有用性からエイジングケアをサポートする。
3シリーズの中からエステ用セット商品を店舗で直接購入すると、商品の中に入っているエステカードの枚数分、無料のエステサービス(ツボマッサージ・リンパ流し・顔全体の引き締め・スペシャルケア)が受けられる。大阪の北心斎橋店や本町店では中国特有のツボマッサージを受け、美肌やエイジングケアなどはもちろん、心身の疲れの解消にもつながるという。購入した商品は店にキープもでき、繰り返しエステを受けられる。
(次の記事)自分にも、地球にも優しいスキンケア(2) 生物多様性保護で協定/DR PLANT植物医生特集
(前の記事)高山植物由来のスキンケア DR PLANT植物医生の取り組み
【特集】高山植物由来のスキンケア DR PLANT植物医生の取り組み 記事一覧
- 自分にも、地球にも優しいスキンケア(1) 「中国9仙草」を3シリーズ商品開発/DR PLANT植物医生特集
- 自分にも、地球にも優しいスキンケア(2) 生物多様性保護で協定/DR PLANT植物医生特集
- コスメの口コミサイトで第1位にランク セッコク蘭エイジングケア・マスク/DR PLANT植物医生特集
- 雲南省に自社の高山植物園/DR PLANT植物医生特集
- 試そうフェイシャルエステ 美容効果とストレス解消が実現/DR PLANT植物医生特集
- メイド・イン・ジャパン戦略が奏功 黄剣峰社長に聞く(1) 東京で開発、大阪で店舗展開/DR PLANT植物医生特集
- メイド・イン・ジャパン戦略が奏功 黄剣峰社長に聞く(2) 25年までに全国100店舗に/DR PLANT植物医生特集
- フランチャイズ店を積極的に拡大 ファンが出店、旅館も視野/DR PLANT植物医生特集
- 【観光業界リーダー年頭所感】近畿案内所連合会 会長 安藤元量 氏(25/01/19)
- 【観光業界リーダー年頭所感】大阪直営案内所連絡協議会 幹事長 谷口昇 氏(25/01/19)
- 【観光業界リーダー年頭所感】協同組合和歌山県旅行業協会 理事長 青木査稚子 氏(25/01/18)
- 【観光業界リーダー年頭所感】株式会社滋賀県旅行業協会 代表取締役社長 北川宏 氏(25/01/18)
- 【観光業界リーダー年頭所感】近畿日本ツーリスト旅丸会 会長 吉田瑛 氏(25/01/17)
- 【観光業界リーダー年頭所感】日本旅館協定旅館ホテル連盟 関西支部連合会会長 金子博美 氏(25/01/17)
- 【観光業界リーダー年頭所感】JTB協定旅館ホテル連盟 会長 宮﨑光彦 氏(25/01/17)