「水の国、わかやま」 旅のシンポジウム開く
19/11/07
和歌山県は10月11日、東京・紀尾井町カンファレンスで「水の国、わかやま」の魅力を紹介する旅のシンポジウムを開いた。
和歌山の川をフィールドワークとするネイチャー写真家の内山りゅうさんが、「和歌山の水のすばらしさ」について、「クリアで青い和歌山の川を見に来てほしい。和歌山には他では減ってしまった、健全な川の証拠である深い淵が残っています。子どもたちだけで川で遊んでいる景色が、和歌山にはあります。是非、川に行って手を入れ、足を入れほしい」などと話した。
内山さんは、和歌山の川にほれ込み20年前に移住した。「川に漁業権がなく、おおらか。ウナギもたくさんいて、ウナギの撮影に困らない。子どもが川遊びをしている場所でウナギが採れる。この数年、ウナギは天然ウナギしか食べていない」と、豊かな和歌山の川を紹介した。

和歌山に行くべき理由は水と川
また、内山さんと親交のあるテレビプロデューサーなど和歌山ファンのメディア関係者によるパネルディスカッションがあり、「東京から飛行機で行けば千葉に行くより近い感覚。空港からレンタカーで1時間走ればボウズハゼがいる川に行ける」「グルメ番組で、和歌山の水でカップラーメン、お茶、コーヒーを淹れて東京の水で比べた。お茶は味が優しくなる。コーヒーはすっと入っていく。味が濃いカップラーメンでも全然味が違った」などと、和歌山に行くべき理由をあげていた。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)