「水の国、わかやま」 旅のシンポジウム開く
19/11/07
和歌山県は10月11日、東京・紀尾井町カンファレンスで「水の国、わかやま」の魅力を紹介する旅のシンポジウムを開いた。
和歌山の川をフィールドワークとするネイチャー写真家の内山りゅうさんが、「和歌山の水のすばらしさ」について、「クリアで青い和歌山の川を見に来てほしい。和歌山には他では減ってしまった、健全な川の証拠である深い淵が残っています。子どもたちだけで川で遊んでいる景色が、和歌山にはあります。是非、川に行って手を入れ、足を入れほしい」などと話した。
内山さんは、和歌山の川にほれ込み20年前に移住した。「川に漁業権がなく、おおらか。ウナギもたくさんいて、ウナギの撮影に困らない。子どもが川遊びをしている場所でウナギが採れる。この数年、ウナギは天然ウナギしか食べていない」と、豊かな和歌山の川を紹介した。

和歌山に行くべき理由は水と川
また、内山さんと親交のあるテレビプロデューサーなど和歌山ファンのメディア関係者によるパネルディスカッションがあり、「東京から飛行機で行けば千葉に行くより近い感覚。空港からレンタカーで1時間走ればボウズハゼがいる川に行ける」「グルメ番組で、和歌山の水でカップラーメン、お茶、コーヒーを淹れて東京の水で比べた。お茶は味が優しくなる。コーヒーはすっと入っていく。味が濃いカップラーメンでも全然味が違った」などと、和歌山に行くべき理由をあげていた。
地域情報 の新着記事
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)