高齢者などに“やさしい”客室情報を掲載 東京都、施設ポータルサイト「だれでも東京」開設
20/03/30
東京都は3月27日、宿泊施設をはじめ都内の施設情報を集約したポータルサイト「だれでも東京」を開設した。高齢者や障害をもつ人など、サイト名どおり“誰にでもやさしい”施設情報を発信する。
同サイトに掲載する宿泊施設は約270軒で、客室約1万7千室を網羅。入口やトイレ、風呂の幅や段差の高さなどについて検索できるほか、バリアフリー設備についても選択、表示できる。
宿泊施設の情報は、東京都と日本旅行業協会、三井住友銀行の連携による社会課題解決の仕組み「SIB (ソーシャル・インパクト・ボンド)」のスキームを都として初めて導入して収集。日本ホテル協会、全日本シティホテル連盟、東京都ホテル旅館生活衛生同業組合も協力した。
そのほか、レジャー施設や飲食店約200軒、劇場や公園といった都立施設など約400施設の「だれでもトイレ」の有無についても掲載。音声読み上げ機能や英語検索機能も用意した。
URLはhttps://www.daredemo-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/。
地域情報 の新着記事
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)