草津町 10月の入込数は8カ月ぶりに前年並みまで回復
20/11/13
群馬県草津町は11月10日、10月の入込客数が前年同月比0・9%減の24万4735人だったと発表した。前年比は9月の25・6%減から改善し、今年2月の4・0%増以来、8カ月ぶりにほぼ前年並みまで回復した。

草津温泉の湯畑
10月の入込客の内訳は、宿泊者数が1・3%減の17万1610人、日帰り客数が0・2%増の7万3125人だった。
コロナウイルス感染症の影響で、草津町の入込数は4月から大きく落ち込み、前年比で4月が84・1%減、5月が90・3%減、6月が79・%減、7月が20・3%減、8月が34・7%減、9月が25・6%減と推移してきた。
草津町観光課では回復の理由について「10月からのGo Toトラベルの東京解禁が大きいと大きいです。ただ、魅力のない観光地に旅行者は集まらないと思うので、これまでの地域づくりが回復を後押ししていることを実感しています。高級施設に利用が集中するのではなく、偏りなく宿泊施設の入込は堅調でした。今のところ11月も前年並みを期待しています」と話している。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)