草津町 10月の入込数は8カ月ぶりに前年並みまで回復
20/11/13
群馬県草津町は11月10日、10月の入込客数が前年同月比0・9%減の24万4735人だったと発表した。前年比は9月の25・6%減から改善し、今年2月の4・0%増以来、8カ月ぶりにほぼ前年並みまで回復した。

草津温泉の湯畑
10月の入込客の内訳は、宿泊者数が1・3%減の17万1610人、日帰り客数が0・2%増の7万3125人だった。
コロナウイルス感染症の影響で、草津町の入込数は4月から大きく落ち込み、前年比で4月が84・1%減、5月が90・3%減、6月が79・%減、7月が20・3%減、8月が34・7%減、9月が25・6%減と推移してきた。
草津町観光課では回復の理由について「10月からのGo Toトラベルの東京解禁が大きいと大きいです。ただ、魅力のない観光地に旅行者は集まらないと思うので、これまでの地域づくりが回復を後押ししていることを実感しています。高級施設に利用が集中するのではなく、偏りなく宿泊施設の入込は堅調でした。今のところ11月も前年並みを期待しています」と話している。
地域情報 の新着記事
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)