東京・豊洲のチームラボプラネッツ 新作や桜バージョンを公開
東京・豊洲の水に入るミュージアム「チームラボプラネッツ」で4月7日から、新作「空から噴き落ちる、地上に憑依する炎」と「憑依する炎」の一般公開が始まった。

Universe of Fire Particles Falling from the Sky
屋外に設置された「空から噴き落ちる、地上に憑依する炎」は、燃焼によって発生する光や熱の現象である「炎」を、燃焼する機体の分子の動きによって描いた線の集合体として表現している。炎が燃え上がらずに落ち、黒い球体や人間に当たると変化していく様子を平面の柱で表現し、圧倒される。
入館しなくても鑑賞できる。
館内の2作品、「Floating in the Falling Universe of Flowers」「人と共に踊る鯉によって絵が描かれる水面のドローイング」は4月30日まで、春限定の桜バージョンの演出が楽しめる。
「Floating in the Falling Universe of Flowers」では、鏡のフロアに寝転び、花の香りに包まれ巡りゆく花の季節と一体化していく感覚。桜の花々も圧巻だ。
「人と共に踊る鯉によって絵が描かれる水面のドローイング」は水の中を歩きながら体験するアート作品。泳いでいる鯉が人に触れると桜の花びらになり散っていく春バージョンになっている。

Drawing on the Water Surface Created by the Dance of Koi and People – Infinity
館外のフードスタンドでは季節限定メニュー「桜とベリーの抹茶ラテ」「桜と苺のどら焼き」が販売されていた。

桜と苺のどら焼き
試食した「桜と苺のどら焼き」は、どら焼きというより片手ほどの大きさのパンケーキ。クリーム、あずきあん、苺、そして桜の花の塩漬けがアクセントとなり、春の気分を盛り上げてくれた。
チームラボプラネッツでは、裸足で惑星(プラネット)に見立てた空間を渡り歩き、アートと一体になる感覚を体感できる。コロナの影響で入場制限が行われていて、今はゆったり鑑賞できる。4月30日までウェブサイト(https://planets.teamlab.art/tokyo/jp/)で15%オフのクーポンを掲載している。
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)