楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

多忙になる前に点検を

22/06/27

インバウンドの受け入れ再開や観光需要喚起策の全国展開など、本格的な観光リスタートに国も舵を切った。当面は個人客中心かもしれないが、新施策は旅行会社の取り扱いや平日利用の需要喚起にシフトすると聞く。グループや団体需要も期待できる環境になってきたと素直に喜びたい。

しかしながら、コロナ禍の2年半は事業者間の当たり前の商慣習も変えてしまったようだ。すでに、予約レベルでのトラブルが起こっていると聞いた。ある旅行会社が、案内所が休止していたため旅館に直接予約を入れた。電話口でしばらく待たされたあげく「御社は旅行業の登録をお持ちではないので、お客様はお受けいたしますが手数料をお支払いすることができません」と言われた。もちろん旅行業登録はしているにもかかわらずだ。怒り心頭の気持ちを社長宛てにファクスしたそうだ。ほかにも、約款上問題ない期間に人数減を旅館に伝えたら旅行会社へ取消料100%を要求されたといった話も聞こえてくる。

旅行会社の手配ミス、旅館のオーバーブッキングで担当者が機転を利かせ、怒っていた客を逆に大ファンにして送り返したという、さすがプロ同士の仕事という話を遺物にしてはいけない。観光客が動きだした今、現場をチェックしてはどうか。

(トラベルニュースat 22年6月25日号)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ