伊東・大室山の山焼き 700年続く伝統行事、2月13日に開催
22/02/07
伊東市の大室山で2月13日、毎年恒例の山焼きが行われる。700年続く伝統行事で、かつては農家で使うススキを育てるための山仕事の一つだったが、今は大室山のお椀をふせたような山容を守るのと、春の観光イベントとして行われている。

早春の風物詩
大室山を覆うススキに、麓から一斉に点火するとわずか30―40分で豪快に丸焼けになる。
大室山へは伊東温泉街から車で20分ほど。
地域情報 の新着記事
- 秋の那智勝浦で食べて浸かって癒されて 11月8日に「ONSENガストロノミーウォーク」/和歌山(25/08/17)
- ナイトタイム観光を学ぶ 東京都、8月25日にフォーラムを開催(25/08/15)
- 自然風土・精神文化・食が織りなす癒しの旅 山形県庄内エリア、JR東日本と連携で2026年夏に観光CP(25/08/11)
- 井上喜昭さん(埼玉・万寿庵)が新会長に 日本観光施設協会(25/08/09)
- 観光デジタル利活用のおもてなし向上とは/京都府観光連盟が人材育成セミナー開講(25/08/08)