伊東・大室山の山焼き 700年続く伝統行事、2月13日に開催
22/02/07
伊東市の大室山で2月13日、毎年恒例の山焼きが行われる。700年続く伝統行事で、かつては農家で使うススキを育てるための山仕事の一つだったが、今は大室山のお椀をふせたような山容を守るのと、春の観光イベントとして行われている。

早春の風物詩
大室山を覆うススキに、麓から一斉に点火するとわずか30―40分で豪快に丸焼けになる。
大室山へは伊東温泉街から車で20分ほど。
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)