伊東・大室山の山焼き 700年続く伝統行事、2月13日に開催
22/02/07
伊東市の大室山で2月13日、毎年恒例の山焼きが行われる。700年続く伝統行事で、かつては農家で使うススキを育てるための山仕事の一つだったが、今は大室山のお椀をふせたような山容を守るのと、春の観光イベントとして行われている。

早春の風物詩
大室山を覆うススキに、麓から一斉に点火するとわずか30―40分で豪快に丸焼けになる。
大室山へは伊東温泉街から車で20分ほど。
地域情報 の新着記事
- 童話テーマの菊人形 越前市で11月9日まで「たけふ菊人形」/福井(25/11/02)
- チームラボ バイオヴォルテックス 京都が開業 常設ミュージアムに50点以上(25/11/01)
- 温泉の聖地と食の宝庫 和歌山県観光連盟と東京センター、東京都でファンMTG(25/10/30)
- アクティビティや温泉、小正月行事―「誰と行く?」 秋田県、12―2月に冬の観光キャンペーン(25/10/29)
- 皇太子が万博訪問 スウェーデン、持続可能性サミット参加(25/10/29)










