沖縄県 2021年度の観光客は327万人、3年ぶりに増加
22/04/26
沖縄県は4月26日、2021年度(2021年4-2022年3月)の観光客が前年度より69万700人多い327万4300人(前年度比26・7%増)だったと発表した。
前年度を上回るのは3年ぶり。2020年度との比較では619万4900人少なく、率にして65・4%の減少となっている。
3年ぶりの増加の要因として、県ではワクチン接種の普及、国内航空路線の減便規模の縮小、夏期の季節便運航などをあげている。訪日旅行者は2年連続でゼロだった。
2022年度の見通しは、国内客はGo To トラベルの再開も含め旅行需要の回復が期待される一方、訪日旅行者については観光目的の入国が認められない中、依然として厳しい状況を見込んでいる。

沖縄の海
地域情報 の新着記事
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 海辺レジャーを研修、東京都が「八丈島バリアフリービーチ運営体験ワークショップ」を開催(25/08/01)
- 首相来場し伝統舞踊披露 パプアニューギニア・万博ナショナルデー(25/07/31)
- 万博で紡ぐ「輪島塗」 北前船交流拡大機構・地域連携研究所、伝統工芸品の魅力発信(25/07/28)
- ものづくりだけじゃない魅力を 「ひがしおおさか体感まち博」、今年から通年開催に/大阪(25/07/25)