沖縄県 2021年度の観光客は327万人、3年ぶりに増加
22/04/26
沖縄県は4月26日、2021年度(2021年4-2022年3月)の観光客が前年度より69万700人多い327万4300人(前年度比26・7%増)だったと発表した。
前年度を上回るのは3年ぶり。2020年度との比較では619万4900人少なく、率にして65・4%の減少となっている。
3年ぶりの増加の要因として、県ではワクチン接種の普及、国内航空路線の減便規模の縮小、夏期の季節便運航などをあげている。訪日旅行者は2年連続でゼロだった。
2022年度の見通しは、国内客はGo To トラベルの再開も含め旅行需要の回復が期待される一方、訪日旅行者については観光目的の入国が認められない中、依然として厳しい状況を見込んでいる。

沖縄の海
地域情報 の新着記事
- 参進行列や千子撒き行い温泉の豊かな恵みに感謝 下呂温泉神社例祭/岐阜(25/11/15)
- 長野県松本市・臥雲義尚市長、伝統と革新が共存する“三ガク都”の魅力を世界に(25/11/12)
- 京都市、26年3月に宿泊税改正 最高税額は1万円に(25/11/11)
- 「温泉総選挙2025」部門別ランキングを発表 5万人超が投票、万座や指宿は連覇(25/11/07)
- 次世代につなぐ観光まちづくり 國學院大學が「観光まちづくりフォーラム」/東京(25/11/04)










