沖縄県 2021年度の観光客は327万人、3年ぶりに増加
22/04/26
沖縄県は4月26日、2021年度(2021年4-2022年3月)の観光客が前年度より69万700人多い327万4300人(前年度比26・7%増)だったと発表した。
前年度を上回るのは3年ぶり。2020年度との比較では619万4900人少なく、率にして65・4%の減少となっている。
3年ぶりの増加の要因として、県ではワクチン接種の普及、国内航空路線の減便規模の縮小、夏期の季節便運航などをあげている。訪日旅行者は2年連続でゼロだった。
2022年度の見通しは、国内客はGo To トラベルの再開も含め旅行需要の回復が期待される一方、訪日旅行者については観光目的の入国が認められない中、依然として厳しい状況を見込んでいる。

沖縄の海
地域情報 の新着記事
- オーロラ観測や利便性 米アンカレジ観光局らアピール(25/04/27)
- 昔ながらの手法で味噌仕込む 枚方市の北村みそ、インバウンド視野に体験/大阪(25/04/20)
- 宇佐神宮、鎮座1300年で奉祝 メーンは10月の勅祭/大分(25/04/19)
- 「雪の大谷」今年は最高16メートル 立山黒部アルペンルートが全線開通/富山(25/04/18)
- 横浜EXPOなど議論 関東運輸局と関東地方整備局、観光ビジョン会議を開催(25/04/18)