島根・足立美術館 夏の風物詩「赤松の剪定」、7月18日から
23/07/17
足立美術館(島根県安来市)で7月18日から、夏の風物詩「赤松の剪定」作業が始まる。
同館の日本庭園には約800本の赤松があり、剪定はすべて手作業で行う。そのため毎年7月から9月下旬にかけては、開園時間中にも作業が行われる。

剪定作業も美しい日本庭園の一部
同館には美術館としては珍しい庭園部があり、専属の庭師5人が毎日庭の手入れを行っている。赤松の剪定期間は鳥取県内からの応援庭師7人が加わり総勢12人で作業にあたる。
同館では「日本庭園を支える庭師たちの剪定風景と、剪定直後の赤松の美しい姿は、この季節にしか見ることのできない日本庭園の見所です」と来館を呼びかけている。
足立美術館の庭園はアメリカの日本庭園専門誌で、20年連続で日本一に選ばれている。
地域情報 の新着記事
- 静岡市 周遊の足確保で観光乗合タクシー、大河ドラマで来訪者増(23/12/01)
- 山口県、大阪情報発信会開く 「ふくの国」掲げ観光戦略、村岡知事がトップセミナー(23/12/01)
- 12月9ー10日、大阪城公園に「かまくら」出現/秋田・横手の雪まつり(23/11/28)
- 入館者20万人を達成 どうする家康静岡大河ドラマ館(23/11/27)
- ビジネスに直結させよう!産業観光 日観振中部と名古屋商工会議所、12月14日に産業観光フォーラム/愛知(23/11/23)