観光庁、「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」支援地域を公募
21/01/20
観光庁は1月15日、全国の文化財や国立公園などの魅力を訪日客にわかりやすく伝えるための「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」の今年度の支援対象地域の公募を始めた。
同事業は、訪日外国人旅行者が地域を訪れた際に観光資源の魅力を伝える解説文などの整備が進んでいないなどを解決しようというもの。選定地域では、英語のネイティブ人材のリスト化し地域に派遣、観光資源の解説文作成などを支援する。前年度は栃木県「日光の社寺」や兵庫県「姫路城」、香川県・瀬戸内海、東京都・増上寺など33地域が選定された。

前年度は姫路城も選定
公募期間は2月19日17時まで。公募要領などは観光庁HP(https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000332.html)から入手できる。
観光行政 の新着記事
- 6・2%増の6兆7988億円 日本人旅行消費・4―6月期(25/08/29)
- 「スポーツ文化ツーリズムアワード2025」を公募 観光庁・スポーツ庁・文化庁合同(25/08/27)
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)