地域情報

サウナで地域活性化は可能か 日本サウナ学会、11月26日に総会
日本サウナ学会は11月26日、北海道帯広市の森のスパリゾート北海道ホテルで総会を開く。 「サウナって本当にいいんですか ココロとカラダ、地方創生に効くサウナ」をテーマに、「サウナとヘルス サウナが健康促進に与える影響と可能性」「サウナ...

東京都 外国語の観光ボランティア募集を再開、300人程度
10月11日から水際対策が一部緩和されたことを受け、東京都は外国人旅行者を案内する観光ボランティアの募集を再開した。300人程度を募集する。 外国人旅行者が多く訪れる地域で、英語などで観光案内を行う「街なか観光案内」や都庁展望台で景観...

全国道の駅シンポジウム、10月21日に山形県飯豊町で
全国「道の駅シンポジウム」が10月21日、山形県飯豊(いいで)町で開かれる。今年で10回目。 基調講演やパネルディスカッションを通じて、道の駅が生活や観光などの拠点として地域の活性化に資する取り組み、モデルとなる姿を模索する。 ...

白馬岩岳マウンテンリゾート 21億円投資し2024年12月に新ゴンドラ導入
岩岳リゾートは運営する「白馬岩岳マウンテンリゾート」に2024年12月、新ゴンドラリフトを導入する。老朽化や混雑時の輸送力不足を解消する。 同社ではスノーシーズン以外のグリーンシーズンの設備や集客に力を入れ、今年のグリーンシーズンには...

NFT×観光産業の可能性を考える 東京観光財団、10月12日にオンラインセミナー
東京観光財団(TCVB)は10月12日、今年度の第3回ミーティングとして、「今話題のNFTで観光ビジネスをアップデート!」と題したセミナーをオンラインで開く。 新たなインターネット技術「NFT」の観光・旅行分野での活用について、基礎理...

日観協関東支部、JR仙台駅で「ふるさと観光展」 10月7日まで、各地の魅力をアピール/宮城
日本観光振興協会関東支部は10月5日から7日までの3日間、JR仙台駅2階コンコース(宮城県仙台市)で「ふるさと観光展IN仙台駅」を開いている。関東周辺の旅の魅力をアピール、来訪を呼びかける。 観光展同支部と関東ブロック広域観光振興事業...

被災観光地の創造的復興へレスポンシブルツーリズムを考える 熊本市で10月29日に「Go Greenプロジェクトin熊本」シンポ
熊本県と熊本県観光連盟、日本旅行は10月29日、熊本市の熊本城ホールでシンポジウム「Go Greenプロジェクトin熊本」を開く。熊本県が掲げる被災観光地の創造的復興に向けたレスポンシブルツーリズムについて考える。 近年、地震や豪雨と...

全国闘⽜サミットと闘⽜⼤会 10月23日に愛媛県宇和島市で
愛媛県の宇和島市観光物産協会は10月23日、宇和島市内で第25回「全国闘⽜サミットin宇和島記念闘⽜⼤会」を開く。全国の闘牛関連9市町の関係者が集まり、闘牛文化の保存と継承について協議するほか、記念闘牛大会を開く。闘牛は3年ぶりに観客を入れ...

大分県 東京・「坐来大分」で試食と観光紹介の会
大分県は9月29日、東京・有楽町のレストラン「坐来大分」でメディアを対象にした試食と観光紹介の会を開いた。 坐来大分は県のアンテナショップの位置づけのレストランで、料金はランチ4000円程度からディナーは8000円程度から。ディナーは...

秋の岡山県観光はシャインマスカットとアートと岡山城
岡山県は9月28日、東京・新橋のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で秋の観光説明会を開いた。 説明会では岡山県産のブドウで出荷の最盛期を迎えている紫色の「ニューピオーネ」や全国的に人気沸騰のシャインマスカット、同じく緑色の瀬...