16.6%増の267万5千人 5月の訪日外客数
18/07/10
日本政府観光局(JNTO)によると、5月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比16.6%増の267万5千人だった。17年5月を38万人上回り、5月単月の過去最高を更新した。
JNTOでは5月について、航空座席の供給量の増加や、訪日クルーズの好調、訪日旅行プロモーションが増加につながったとしている。
市場別ではマレーシアを除く主要19市場で5月単月の過去最高を記録。中国や欧米豪市場が2ケタ増と好調だった。
韓国は航空路線の新規就航や為替レートが円安で推移したことなどを受け、同14.6%増の64万人と堅調。中国も個人旅行に加え団体旅行も大幅に増加し、29.3%増の66万9千人と今月も大きく伸びた。
これで今年の累計は同15.6%増の1319万4千人となった。これまで数字を堅実に伸ばしてきたが、6月18日に大阪北部地震が発生。20日時点で宿泊予約のキャンセルは落ち着いたものの、どこまで影響が出るか懸念される。
インバウンド の新着記事
- ナショナルジオグラフィック「2026年に行くべき世界の旅行先25選」に山形県が選出(25/10/31)
- 韓国市場へ日本の「小都市」アピール JNTO、特設サイトを公開(25/10/25)
- 過去最速で3千万人を突破 9月の訪日客、13・7%増の326万6800人(25/10/23)
- 7―9月期の訪日外国人旅行消費額は11・1%増の2兆1310億円 市場拡大続く(25/10/17)
- 日本が3年連続「世界で最も魅力的な国」1位 「コンデナスト・トラベラー」米国版で選出(25/10/08)










