10連休が“押し出し” JNTO、5月のインバウンド市場を分析
19/07/12
日本政府観光局(JNTO)は6月27日、東京・四谷のJNTO会議室でメディア向け事業説明会を開き、金子正志企画総室長が10連休となった今年のGWのインバウンドへの影響などについて話した。
JNTOがまとめた推計によると5月の訪日外客数は前年同月比3・7%増の277万3千人だった。前年同月比は4月の22・8%増と比べ大幅に低く、3月の6・8%増と比べても低かった。
金子企画総室長は、スクール休暇やラマダン期間の移動など、各国特有の休日要因を差し引いても「10連休がなければインバウンドはもっと伸びていた。日本人の混雑が訪日客を押し出した」と話し、日本人が多く旅行したことによる「押し出し」効果が影響したと解説した。
10連休中の日本人の海外旅行による航空機座席の減少や航空券の上昇、宿泊費の高騰などが訪日客を抑制したと見る。
「日本人の混雑が訪日客を押し出した今年の10連休は、2020年東京オリンピックのプチサンプルになった。ほかのオリンピック開催国でもそうだったように、期間中の訪日旅行者は減るだろう」
JNTOのメディア向け事業説明会は、情報発信の充実を目的に今年1月から始めたもので、今回が3回目。3―4カ月ごとに行われる。
インバウンド の新着記事
- 日本が3年連続「世界で最も魅力的な国」1位 「コンデナスト・トラベラー」米国版で選出(25/10/08)
- 地方空港拠点に旅行―アジア市場で多様化 じゃらんインバウンド調査(25/09/22)
- 8月初の300万人超え 8月の訪日客、16・9%増の342万8千人(25/09/19)
- 7月の過去最高を更新 7月の訪日客、4・4%増の343万7千人(25/08/22)
- 累計は過去最速2千万人突破 6月の訪日客、7・6%増の337万7800人(25/07/22)