災害情報アプリSafety tipsが11カ国語に 外客に紹介を
19/09/14
観光庁は9月13日、災害時情報提供アプリ「Safety tips」の対応言語を従来の4カ国語から11カ国語に拡大した。
気象庁と消防庁が、先ごろ11カ国語に拡充した防災・気象情報に関する多言語辞書を活用する。
Safety tipsは、訪日外国人に緊急地震速報、津波警報、気象特別警報等を通知できる災害時情報提供アプリで、観光庁が監修している。
従来の英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、日本語の4カ国語に、今回新たに追加されたのは、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語の7カ国語。
観光庁では今年度中に、多言語での避難勧告・指示等の情報発信機能の追加や、対応言語をさらに増やすこと予定している。クメール語、ビルマ語、モンゴル語を追加し14カ国語対応にする。
インバウンド の新着記事
- ナショナルジオグラフィック「2026年に行くべき世界の旅行先25選」に山形県が選出(25/10/31)
- 韓国市場へ日本の「小都市」アピール JNTO、特設サイトを公開(25/10/25)
- 過去最速で3千万人を突破 9月の訪日客、13・7%増の326万6800人(25/10/23)
- 7―9月期の訪日外国人旅行消費額は11・1%増の2兆1310億円 市場拡大続く(25/10/17)
- 日本が3年連続「世界で最も魅力的な国」1位 「コンデナスト・トラベラー」米国版で選出(25/10/08)










