観光庁 1-3月の訪日客消費額は41・6%減の6727億円
20/04/16
観光庁は4月15日、1-3月の訪日外国人旅行者の消費額が前年比41・6%減の6727億円だったと発表した。
世界的なコロナウイルスの感染拡大で、2月以降、訪日客が激減していることで、大幅な減少となった。
国別では、中国が44・7%減の2348億円、台湾が38・7%減の934億円、香港が35・0%減の538億円、米国が31・4%減の421億円、韓国が75・4%減の377億円の順だった。
ベトナムは主要20カ国・地域で唯一、前年を上回り26・9%増の283億円だった。
インバウンド の新着記事
- 7―9月期の訪日外国人旅行消費額は11・1%増の2兆1310億円 市場拡大続く(25/10/17)
- 日本が3年連続「世界で最も魅力的な国」1位 「コンデナスト・トラベラー」米国版で選出(25/10/08)
- 地方空港拠点に旅行―アジア市場で多様化 じゃらんインバウンド調査(25/09/22)
- 8月初の300万人超え 8月の訪日客、16・9%増の342万8千人(25/09/19)
- 7月の過去最高を更新 7月の訪日客、4・4%増の343万7千人(25/08/22)