19年の日本開催国際会議は過去最高の3621件 参加者総数は8・4%増
20/12/02
日本政府観光局(清野智理事長、JNTO)は11月27日、2019年に日本で開催された国際会議の参加者総数は前年比8・4%増の199万4千人で過去2番目の多さだったと発表した。開催件数は同5・5%増の3621件で、過去最高を記録した。
参加者のうち外国人は同1・8%増の21万3千人で、こちらも過去2番目の多さ。外国人の参加者が多かった都市は1位が東京23区、2位が京都市、3位が横浜市だった。
都市別の開催件数は1位が東京23区で561件、2位が神戸市で438件、3位が京都市で383件。トップ10の顔ぶれは前年から変動なし。
中・大型国際会議は同1・5%増の471件で過去最高。開催件数のうちの1割強だが、参加者数全体の約5割、外国人参加者数の6割超となり、JNTOでは訪日外客の拡大への貢献度は高いとしている。
インバウンド の新着記事
- 旅行再開に影響与える「コロナへの危険性の認識」 JNTO、訪日旅行需要回復に向け調査(21/01/07)
- 外国人向け情報を国内に発信 JNTO、インバウンドサイトを日本語化(20/12/25)
- 11月の訪日客は97・7%減の5万6700人、出国者は3万1000人(20/12/16)
- JNTO、1月7日に「インバウンドセミナー」 米豪市場の最新動向を紹介(20/12/12)
- JNTOエリア別マーケティング研修会、最終回は東北が対象 12月17日に開催(20/12/11)