7―9月期の訪日外国人旅行消費額は19年比17・7%増の1兆3904億円 コロナ前超える好調
23/10/31
観光庁は10月18日、7―9月期の訪日外国人旅行消費額(1次速報)はコロナ前の2019年同期比で17・7%増の1兆3904億円と推計、発表した。訪日外国人旅行者数の回復が予想以上の速さで進み、ほぼコロナ前を超える水準まで数字を伸ばした。
国籍・地域別では中国の2827億円がトップで全体の20・3%を占める。やはり中国からの訪日回復は大きい。次いで台湾2046億円、韓国1955億円、米国1439億円と続く。各国・地域とも軒並み上昇している。
費目別の構成比は宿泊34・2%、買い物代26・1%、飲食費22・9%の順。19年と比べて宿泊費のシェアが増え、買い物代は比率が減少しているが、徐々に回復傾向にある。
訪日外国人一般客1人あたりの旅行支出は同29・4%増の21万810円。国籍・地域別ではフランスの35万7775円がトップで、スペイン、イタリアが続く。宿泊費、飲食費はスペイン、交通費はフランス、娯楽等サービス費はオーストラリア、買い物代は中国が最も高い。

消費額も順調に回復
(写真はイメージ)
インバウンド の新着記事
- HIS、「京都ツーリストインフォメーションセンター」を開設 訪日客案内に対応(23/12/09)
- 12月9限定!和歌山・龍神で1315mからの夕夜景&星空体験ツアーを開催、ベルトラ・ごまさん夕夜景語らい協議会(23/12/05)
- 「#ごまさんの夕日」フォトコンテストを開催、ごまさん夕夜景語らい協議会(和歌山・龍神)(23/12/05)
- 日本政府観光局 大阪・関西万博ウェブページを開設(23/12/01)
- 19年比0・8%増の251万6500人 10月の訪日客、ついにコロナ前を上回る(23/11/17)