19年の日本人海外旅行者数、初めて2千万人を突破 目標1年前倒しで達成
20/01/27
日本人海外旅行者数が初めて2千万人を突破した。日本政府観光局(JNTO)は1月17日、2019年の出国日本人数(推計値)は前年比5・9%増の2008万1千人と発表。国が掲げる20年までに2千万人という目標を1年前倒しで達成した。
観光庁は海外旅行者数の増加について「二国間での観光分野での協力関係の強化や航空路線の拡大、デスティネーションの開発など官民一体となった取り組みを推進してきた結果」としている。
双方向交流の促進は観光大国化の骨格をなす目標。伸びが鈍化したものの飛躍的な成長を続けてきたインバウンドとともに今後も業界を挙げての取り組みが求められる。
日本旅行業協会(田川博己会長)では観光庁との共催で1月27日に「2000万人達成祝賀会」を国交省で開く。赤羽一嘉国交相も出席予定で、初の2千万人台を祝う。
観光行政 の新着記事
- 金子国交相「持続可能な観光立国実現」 地方誘客とオーバーツーリズム両立へ(25/11/14)
- 国交副大臣に佐々木氏、酒井氏が就任(25/11/14)
- 初の観光DX検定 日観振、11月末まで受験者募る(25/11/13)
- 長野県松本市・臥雲義尚市長、伝統と革新が共存する“三ガク都”の魅力を世界に(25/11/12)
- 「高付加価値化のための経営ガイドライン」がテーマ 観光庁、12月9日に第2回宿泊事業者向けオンラインセミナー(25/11/09)










