観光庁 スノーリゾート18地域の近代化、国際化を支援
20/07/06
観光庁はスキー場など、スノーリゾートの国際競争力強化を支援する。7月3日、蔵王(山形県山形市、上山市)、湯沢(新潟県湯沢町)、白馬(長野県大町市、白馬村、小谷村)など、支援する18地域を発表した。

志賀高原(長野県山ノ内町)も支援対象に
索道の更新や撤去、高機能降雪機の導入、多言語化、キャッシュレス対応、アフタースキーのコンテンツ造成や情報発信などを対象に、事業費の2分の1を補助する。予算総額は20億円。
スノーリゾートシティの整備として個別のスキー場ではなく札幌市を支援の対象にしたことや、スキー場の近代化を促すため索道の撤去費用も対象にしているのが特徴。
国が20億円を投入し、「世界に誇れるスノーリゾート」への期待を込め選定した18の地域は次の通り。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」支援地域を公募(21/01/20)
- 12月15日までに8282万人泊 Go Toトラベルの利用実績(21/01/19)
- 観光庁、「心のバリアフリー認定制度」を創設 観光施設を公募、情報発信促す(21/01/13)
- 観光庁、登録DMO41法人を更新登録 候補DMOは7団体を取消(21/01/13)
- Go To トラベル停止を2月7日まで延長 緊急事態宣言発出で(21/01/08)