地域の思い、動画で伝える 日観協、地域観光支援へ「いつか“キット”会いたい!旅はグーだ!プロジェクト」
21/04/05
日本観光振興協会(山西健一郎会長)は3月31日、コロナ禍で低迷する地域観光を支援しようと「いつか“キット”会いたい!旅はグーだ!プロジェクト」を立ち上げ、動画を公開した。ウィズ・アフターコロナに向け、取り組みを進める地域の思いを発信する。
プロジェクトは全国の観光地域を支援することが目的で、ネスレ日本が協力。感染拡大対策など地域の取り組み、思いを動画で伝え、来たるべき日の来訪を呼びかける。
今回公開した動画は、プロジェクトの「全国版」。同協会HP(http://www.nihon-kankou.or.jp/home/gooproject/)とYouTube(https://youtu.be/JX8spN3h3ko)で配信している。
今後は、「地域版」8編も順次公開する予定。東北、関東、甲信越静、中部、北陸、関西、中国・四国、九州・沖縄版を用意している。
観光行政 の新着記事
- 1月の世界の旅行者数は87%減―コロナ変異株も響く UNWTO調査(21/04/16)
- ウイズコロナの観光業 中小企業等事業再構築促進事業、新分野展開などを補助(21/04/12)
- 黒川温泉や湯田川温泉など4地域を決定 観光庁の「地域における観光産業の実務人材確保・育成事業」(21/04/09)
- 日観協「日本の観光再生宣言」、賛同者数が1200件突破 観光・宿泊施設が最多比率(21/03/31)
- 経済産業省や金融庁、飲食・宿泊事業者への資金繰り支援を要請 金融機関に対し(21/03/29)