地域の思い、動画で伝える 日観協、地域観光支援へ「いつか“キット”会いたい!旅はグーだ!プロジェクト」
21/04/05
日本観光振興協会(山西健一郎会長)は3月31日、コロナ禍で低迷する地域観光を支援しようと「いつか“キット”会いたい!旅はグーだ!プロジェクト」を立ち上げ、動画を公開した。ウィズ・アフターコロナに向け、取り組みを進める地域の思いを発信する。
プロジェクトは全国の観光地域を支援することが目的で、ネスレ日本が協力。感染拡大対策など地域の取り組み、思いを動画で伝え、来たるべき日の来訪を呼びかける。
今回公開した動画は、プロジェクトの「全国版」。同協会HP(http://www.nihon-kankou.or.jp/home/gooproject/)とYouTube(https://youtu.be/JX8spN3h3ko)で配信している。
今後は、「地域版」8編も順次公開する予定。東北、関東、甲信越静、中部、北陸、関西、中国・四国、九州・沖縄版を用意している。
観光行政 の新着記事
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)
- 海辺レジャーを研修、東京都が「八丈島バリアフリービーチ運営体験ワークショップ」を開催(25/08/01)