観光庁、「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」第2次公募を開始
21/06/01
観光庁は6月1日、「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」の第2次公募を始めた。
同事業は、新型コロナウイルス禍で消失した観光需要の回復や地域経済の活性化に向け、DMOや観光協会、民間事業者ら地域内の関係者が連携して感染防止策を徹底しながら地域の観光資源を磨き上げる実証事業を支援するもの。
事業では事業計画書と新型コロナウイルス感染対策実施マニュアルを作成し、地域内の関係者が連携した観光資源の磨き上げ、効果の検証などを行う。滞在型コンテンツや旅行商品の企画開発、イベント、共通クーポン券、名産品の開発、ワークショップの開催、ガイドの育成、情報発信ツールの作成、アンケートの実施、コロナ対策などの事業の経費に対し、1件あたり1500万円を上限に支援する。
締切は7月8日14時。詳しくはhttps://www.mlit.go.jp/kankocho/topics08_000183.htmlへ。
3月に公募した第1次では全国から243件を選定。自然や歴史、食文化、イベントのほかガストロノミーやアート、アドベンチャーなどニューツーリズムなど幅広く選定された。
観光行政 の新着記事
- 石巻や加賀など6法人を2次採択 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」(25/10/24)
- 瀬戸内や箱根、飛騨高山など7法人を選定 観光庁「先駆的DMO」(25/10/20)
- 火山島の自然を舞台に研修、東京都が「大島トレッキング体験ワークショップ」を開催(25/10/17)
- 国交省、貸切バスを覆面調査(25/10/14)
- データ分析・省人化から人材確保を学ぶ 観光庁、10月21日に宿泊事業者向けオンラインセミナー(25/10/06)










