観光庁とスポーツ庁、文化庁が11月30日に「スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」開催 環境省交え「4省庁連携セミナー」も
観光庁とスポーツ庁、文化庁は11月30日、「第5回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」と「4省庁連携セミナー」を開く。3庁連携で推進している「スポーツ文化ツーリズム」について考えを深耕する。
「スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」は、室伏広治・スポーツ庁長官のあいさつに続き、大阪体育大学学長の原田宗彦さんが「アフターオリパラのスポーツ文化ツーリズムを活用した地域振興」をテーマに基調講演。室伏長官と和田浩一観光庁長官、都倉俊一文化庁長官によるトークセッション、このほど発表された「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」の表彰式も行う。
「4省庁連携セミナー」は環境省も交えてのセミナー。JTB総合研究所主席研究員の山下真輝さんをモデレーターに、出羽三山シンフォニー実行委員会事務局長の西濱秀樹さん、Ageshio JapanCOOの古田桂一さん、おわせ海・山ツーデーウォーク実行委員長の内山裕紀子さん、ルーツ&フルーツ「富士山ネイチャーツアーズ」代表の岩崎仁 氏さんをパネリストに迎えたパネルディスカッションを実施する。
会場は東京都台東区の浅草橋ヒューリックホールで、時間は13―17時。オンラインでの参加もできる。入場は無料。
申し込みは、来場形式がhttps://sports-culture-tourism.peatix.com、オンライン視聴がhttps://sports-culture-tourism-online.peatix.comから。
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)
- 海辺レジャーを研修、東京都が「八丈島バリアフリービーチ運営体験ワークショップ」を開催(25/08/01)