夏需要伸びず前年比19・7%減、19年比では65・2%減 7―9月期の日本人旅行消費
21/11/20
観光庁が11月17日に発表した7―9月期の日本人の旅行・観光消費動向調査結果(速報)によると、国内旅行消費額は前年同期比19・7%減の2兆3313億円だった。コロナ前の2019年比では65・2%減。緊急事態宣言の発出や前年のGo Toトラベル事業からの反動もあり、前年も割り込んだ。
国内旅行消費額のうち、宿泊旅行消費額は同18・5%減、19年比66・2%減の1兆8347億円、日帰り旅行消費額は同23・8%減、19年比60・6%減の4965億円。
国内延べ旅行者数は同23・2%減、19年比60・9%減の6615万人に。旅行者数の内訳は宿泊旅行が同22・2%減、19年比62・1%減の3606万人、日帰り旅行が同24・3%減、19年比59・5%減の3009万人。
旅行1回あたりの旅行単価は同4・5%増、19年比10・8%減の3万5241円。宿泊旅行が同4・7%増、19年比11・0%減の5万877円、日帰り旅行は同0・6%増、19年比2・7%減の1万6502円だった。
観光行政 の新着記事
- 19年比6・0%減の6兆2899億円 7―9月期の日本人旅行消費(23/11/19)
- UNWTO「ベストツーリズムビレッジ」に美瑛・奥松島・白馬・白川村を認定(23/11/15)
- 観光DX進展で持続可能な観光地づくりの実現へ 日観振、NECソリューションイノベータと包括連携協定を締結(23/11/06)
- 大賞は阿蘇温泉観光旅館協同組合(熊本県) 観光庁、「サステナブルな旅AWARD」受賞商品を表彰(23/11/02)
- 日観振が「観光客受入に向けた環境整備プロジェクト」、JTBが参画 スマートゴミ箱を観光地に設置(23/10/27)