21年度補正予算が成立 中小企業に最大250万円「事業復活支援金」創設、インボイス制度にも要注目
2021年度補正予算が12月20日に成立し、コロナ禍で減収に陥った中小企業向けに最大250万円を給付する「事業復活支援金」が盛り込まれた。
事業復活支援金は、21年11月から22年3月の間に1カ月の売上が前年(20年)もしくは前々年(19年)同月比50%または30%以上減少した事業者が対象。全国の全業種、中堅および中小企業、個人事業主、フリーランスに、21年11月−22年3月の売上減少額を基準に算定した金額を5カ月分支給する。
売上が50%以上減少した法人の場合、年間売上高1億円以下で100万円、1億円超から5億円までで150万円、5億円超は250万円。個人事業主は最大50万円を給付する。
また、売上が30%以上50%未満で減少した場合、法人では同様に60万円、90万円、150万円を支給。個人事業主は最大30万円となる。
一方、23年10月から導入されるインボイス制度に対しても補助金が設けられる予定。
同制度は、商品やサービスを購入する際に発行・保存する請求書を「適格請求書(インボイス)」で行うことを義務付けるもので、適格請求書は「的確請求書発行事業者」の登録を行わなければならない。そのため、インボイス制度に向けて経理業務のIT化に対して補助金が設けられるという。
適格請求書は発行側が受取側に対し正確な適用税率や消費税額を伝え、正しく消費税の納付を行うことが目的。請求書や納品書などの書類は保存する必要が生じ、23年10月1日以降は、適格請求書によるやり取りが税額控除などの要件となる。
なお、事業復活支援金の創設により、月次支援金は廃止される。
- 神奈川箱根と福井鯖江を採択 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」(25/07/03)
- 需要の平準化に向けたDX活用 日観振、今年の「観光経営トップセミナー」7月末まで受講者募集(25/07/01)
- インバウンドへの対応強化 観光庁、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」48法人を採択(25/06/24)
- 寄港地の観光振興と消費拡大 日観振、「クルーズ観光促進事業」の公募を開始(25/06/19)
- 地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月1日まで募集(25/06/14)