SDGsや探求型ワークスペースを追加 日本観光振興協会、小中学生向け観光副読本改訂版を発行
22/03/21
日本観光振興協会はこのほど、小学校や中学校での教育向け冊子「はじめて学ぶ観光副読本『観光でまちを元気に!』日本・ふるさと再発見」の改訂版を発行した。観光教育に関する内容にSDGsや探求型のワークスペースを追加。新時代の観光教育につなげる。
同冊子は2019年1月に初版を発行。小学生高学年から中学生を対象にしたもので、観光の果たす役割や観光資源について学ぶ内容になっている。今回の改定は近年、持続可能な取り組みへの意識の高まりに応えるもの。
同冊子は無料で配布。冊子版は4月から配送を開始する予定で、同協会HPからダウンロードもできる。
詳しくはhttps://www.nihon-kankou.or.jp/home/topics/1644549836/へ。
観光行政 の新着記事
- 神奈川箱根と福井鯖江を採択 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」(25/07/03)
- 需要の平準化に向けたDX活用 日観振、今年の「観光経営トップセミナー」7月末まで受講者募集(25/07/01)
- インバウンドへの対応強化 観光庁、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」48法人を採択(25/06/24)
- 寄港地の観光振興と消費拡大 日観振、「クルーズ観光促進事業」の公募を開始(25/06/19)
- 地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月1日まで募集(25/06/14)