UNWTO、「ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」奈良大会を延期 当初の6月から12月開催に
22/03/29
国連世界観光機関(UNWTO)が奈良県で6月に開催を予定していた「第7回ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」が12月に延期される。世界的な新型コロナウイルス感染や日本の水際対策などの現況を踏まえてのもの。
同フォーラムは地域に根付いた食文化を楽しむ旅「ガストロノミーツーリズム」を世界へ普及、開催地の食文化を発信するもので、奈良大会は日本での初開催となる大会。当初は6月13―15日の開催が予定されていた。
延期により開催は12月13―15日に。奈良県コンベンションセンター(奈良市)を主会場に、基調講演、事例発表、パネルディスカッション、ワークショップ、エクスカーション、レセプションが開かれる。各国観光大臣級や政府関係者、自治体関係者、教育関係者、観光関連事業者、シェフなど国内外から3日間で延べ1800人程度が参加する見込み。
観光行政 の新着記事
- インバウンドへの対応強化 観光庁、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」48法人を採択(25/06/24)
- 寄港地の観光振興と消費拡大 日観振、「クルーズ観光促進事業」の公募を開始(25/06/19)
- 地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月1日まで募集(25/06/14)
- 八ヶ岳や下関、五島列島 観光庁、ガストロノミーツーリズム推進事業6件を採択(25/06/13)
- 日本観光振興協会、今年度の「観光振興事業功労者表彰」受賞者13氏を発表(25/06/10)