中小規模事業者集い政策提言や協業・共創を創出 「観光産業を構成する中小及び個人事業主連合会」が設立
22/07/27
観光業界の中小事業者や個人事業者でつくる「観光産業を構成する中小及び個人事業主連合会」が7月19日、設立された。コロナ禍で苦境に立つ中小規模の事業者が集い、将来的な観光産業の発展に向け、政策提言や協業・共創の創出を図る。
コロナ禍で観光産業全体が打撃を受ける中、中小規模の事業者は強固な業界団体がなく、事態に対して手をこまねいている現状を受け、有志で団体を発足。旅行会社やDMO、宿泊、添乗員、ガイドなど観光産業の中小事業者や個人事業主で構成し、政官界へ存在感を示し政策への提言を行っていくほか、福利厚生や教育機会の創出、会員間での協業、商機会の創出などを図り、今後起こりうる脅威へ対応していく。今後社団法人化を予定している。
発起人は57社・名。岡田直樹エフネス社長が発起人代表・暫定代表を務める。
公式サイトはhttps://tifs.jp/。
観光行政 の新着記事
- 大雨被害の観光業を支援 東北・北陸信越運輸局内に特別相談窓口を設置(22/08/09)
- 箱根八里や富岡製糸場、京都美山 観光庁、「地域・日本の新たなレガシー形成事業」14事業を採択(22/08/02)
- 25年の万博に向けて観光アクション計画 近畿運輸局ら策定(22/07/29)
- キロロや蔵王、米原など 観光庁、「国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業」支援対象10地域を選定(22/07/26)
- 小樽市や鳥羽市、草津温泉など52地域を採択 観光庁「観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」(22/07/20)