信越自然郷観光の魅力を発信 近ツーとクラツー、信越9市町村広域観光連携会議と包括連携協定を締結
近畿日本ツーリスト(髙浦雅彦社長)とクラブツーリズム(酒井博社長)は5月27日、信越地方の9市町村でつくる信越9市町村広域観光連携会議と、観光による地域活性化を目的とした包括連携協定を締結した。エリアの特徴である豊かな自然を生かして“信越自然郷”の観光の魅力を発信。交流人口の拡大を目指す。
同連携会議は長野県飯山市、信濃町、飯綱町、中野市、山ノ内町、木島平村、栄村、野沢温泉村と新潟県妙高市で組織。同連携会議が今年度実施予定にしている海外のサイクルツアー有識者の招へいを機に需要増を見込む訪日旅行者の受入体制の構築をはじめ観光面での連携を強化するため協定を締結した。
協定では、観光・イベントを通じた交流人口の拡大▽産業・経済・文化・歴史・スポーツの振興▽地域の魅力発信・地域経済の活性化―について取り組みを展開。具体的には近畿日本ツーリストはワーケーションの推進やサイクルツーリズム事業の支援、クラブツーリズムは自然がテーマのツアーやロングステイ商品の企画・販売を手掛ける。
同日、長野県飯山市の飯山市文化交流館「なちゅら」で締結式を実施。同連携会議の足立正則会長(飯山市長)は「信越自然郷エリアの魅力を広く発信し、国内をもとより新たな分野へ挑戦するために両社のノウハウを提供いただき地域活性化につながるよう連携して事業を推進できれば」、近畿日本ツーリストの大原浩取締役兼事業推進本部長は「インバウンド需要も近い将来に戻ってくる。協定締結を契機に国内外の多くの観光客にお越しいただくため、誘客だけではなく地域の課題を解決するために共に取り組ませていただく」、クラブツーリズムの平野恭一専務は「経営資源を最大限に活かし、旅行商品の造成、販売・誘客、これを地域のファンづくりにつなげられるよう、必要な取り組みに尽力したい」とそれぞれコメントした。

締結式で
- JTB、「訪日インバウンドVISION2030」を発表 地域共創とデータ利活用で持続可能な観光地域づくり(25/09/05)
- 松嶋副会長の就任祝う ANTA会員ら50人が参加(25/09/05)
- 売上高微増も純損失1億4200万円 日本旅行・中間決算(25/09/04)
- グランプリは笛吹市農泊観光ツーリズム推進協議会(山梨県) JTB・農泊「地域の滞在プランコンテスト」(25/09/03)
- 治療・救援で6割占める ジェイアイ保険の24年度海旅データ(25/08/28)