旅行業

JATA「笑う旅には福来たる国内宿泊キャンペーン」、4月から新展開 JRとの連携や旅行情報ポータルサイト化
日本旅行業協会(JATA、髙橋広行会長)は、今年度から実施している、次回の宿泊旅行に使えるクーポンをプレゼントする「笑う旅には福来たる国内宿泊キャンペーン」を、内容を拡充して4月1日から新たに展開する。連携する交通事業者にJRグループも参画...

日本旅行業協会 海外旅行再開へハワイに視察団、4月3-7日
日本旅行業協会(JATA、髙橋広行会長=JTB会長)は3月23日に開いた会見で、海外旅行再開に向けて4月3-7日の日程でハワイに視察団を派遣すると発表した。JATA幹部や会員旅行会社、日本-ハワイ路線に就航している航空会社から21人が参加す...

ハワイとタイに聞くコロナ後の観光、「日本観光ショーケース」でセミナー
SDGsへの対応など、コロナ収束後の海外旅行を海外観光局の視点から考えるセミナーが3月25日、オンラインで開かれる。 3月25-27日に大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれる第1回「日本観光ショーケースin大阪・関西」のオンライン...

サステナブルツーリズムの推進強化へ JTB、国際基準管理団体GSTCに加盟・協力覚書を締結
JTBグループは3月3日、サステナブルツーリズム(持続可能な観光)の国際基準管理団体であるグローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC)に加盟、協力覚書を締結した。同12日には創立110周年を迎え、サステナビリティへの取り組みを強化...

オミクロン株の影響で前々年比70・6%減と再び後退 KNT―CT、1月の旅行取扱
KNT―CTホールディングスの1月の旅行取扱総額は前年比212・7%増の92億4300万円だった。コロナ禍が本格化する前、前々年の2020年比では70・6%減。オミクロン株の感染拡大で再び旅行需要が減退した。 国内旅行は同246・7%...

19年比で73・3%減の872億1400万円、オミクロン株で需要減退 1月の主要旅行業取扱額
観光庁がまとめた1月の主要旅行業者の総取扱額は前年同月比137・6%増の872億1400万円だった。コロナ前の2019年比では73・3%減。オミクロン株の感染拡大再び旅行需要が減退した。 国内旅行は同160・0%増、19年比54・4%...

【人事異動】阪急阪神ビジネストラベル 4月1日付
【役員人事(新任)】 ▽取締役執行役員営業本部副本部長兼公務営業部長首藤敬一(営業本部公務営業部長)▽同=非常勤吉原浩三(阪神トラベル・インターナショナル常務取締役) 【同(退任)】 ▽板東哲夫(取締役常務執行役員経営本部副本...

少数精鋭で役立つ組織 兵旅協が総会、第2種に登録変更
兵庫県旅行業協同組合(門田基秀理事長=国際旅行)は2月24日、神戸市中央区のホテルクラウンパレスで第46回通常総会を開いた。「役に立つ兵旅協」として、2022年を復活の年にすると位置づけて事業を推進する。 総会では、今年12月に旅行業...

【人事異動】阪急交通社 4月1日付
【役員人事(担当変更)】 ▽取締役常務執行役員営業統括本部長関口明夫(同同東日本営業本部長)▽同執行役員東日本営業本部長堤真也(同同東日本副本部長)▽同同西日本営業本部長山川豊治(同同西日本副本部長) 【同(昇任)】 ▽取締役...

コンプラ徹底へセミナー JATAとANTA、東名阪で経営者向け研修
雇用調整助成金やGo Toトラベル給付金の不正受給問題を受け、JATAとANTAが共催し「経営者向けコンプライアンス研修」を開催。旅行業界全体でコンプライアンス遵守の徹底を図る。 3月22日に大阪、23日に名古屋、28日に東京で実施し...