JR東日本 お盆期間の利用は前年並み
19/08/20
JR東日本は8月19日、お盆期間(8月9-18日の10日間))の利用状況を発表した。
期間中の新幹線、特急、急行列車のご利用状況(主要16区間計)は前年比1%増の499万8千人だった。新幹線はほぼ前年並みだったのものの、在来線は4%伸びた。
15-16日にかけて台風10号が西日本に上陸したものの、JR東日本管内では大きな輸送障害はなく順調に推移した。
主な路線ごとの利用状況は、新幹線では唯一、上越・北陸新幹線の大宮-高崎間が前年を1%下回ったほかは、東北、秋田、山形の各新幹線で前年並み、もしくは微増だった。
在来線が好調、伊豆方面は8%増加
在来線は羽越本線5%増、常磐線6%増、総武・成田線の成田エクスプレス5%増など、概ね堅調だった。
首都圏からの海水浴場として人気の静岡県伊豆半島、千葉県房総方面へは、東海道本線のスーパービュー踊り子号などが8%増と好調だったのに対し、外房・内房線のわかしお・さざなみなどが5%減と差がでた。
ピークは下りが8月10日の土曜日、上りは8月15日の木曜日だった。
交通 の新着記事
- 今冬も「ひがし&きた北海道キャンペーン」 JALとJR北海道連携で11―3月、道内周遊促す(25/08/30)
- 「『マーケティング感覚」の実装力」発売、高速バスマーケティング研究所の成定竜一代表(25/08/07)
- トキエア、初の新潟―南紀白浜チャーター便運航 8月26・28日に(25/07/24)
- 外国語コース好調も3%減の53万9千人 はとバス・24年度利用実績/東京(25/07/17)
- その手もあったか!フェリー旅 フェリー6社が共同キャンペーンで魅力発信(25/07/05)