東京国際クルーズターミナルが9月10日に開業、大型船の寄港可能に
20/08/16
東京都は8月14日、新たなクルーズ客船ターミナル「東京国際クルーズターミナル」(江東区青海)を9月10日に開業すると発表した。コロナウイルス感染症拡大の影響で、7月14日の開業予定を延期していた。

東京国際クルーズターミナル
開業日は9-17時までターミナルを一般公開する。当日はクルーズ客船「にっぽん丸」が停泊する予定だが、当面、乗客を乗せたクルーズ船が寄港する予定はない。
東京都には晴海旅客ターミナル(中央区晴海)があるが、世界的なクルーズ旅行の人気により大型化したクルーズ客船が、レインボーブリッジ(最低桁下高52㍍)をくぐれずに利用できない状況になっている。
そのため都がレインボーブリッジの外側に新た建設したのが東京国際クルーズターミナル。岸壁の長さが430㍍、水深11・5㍍で世界最大級の大型クルーズ客船が接岸できる。
ターミナルビルは4階建てで、2階にCIQ施設(税関、出入国管理、検疫)が入る。
最寄りの駅は、ゆりかもめの東京国際クルーズターミナル駅(旧船の科学館駅)。
交通 の新着記事
- カスハラ防止ポスターを作成 日本バス協会(25/09/18)
- 空港見学とガンプラ組み立て JAL、伊丹空港で万博関連イベント(25/09/17)
- JR東日本・北海道ら12月から「青森県・函館観光キャンペーン」 オープニング記念商品を設定(25/09/14)
- お得に西九州へ行こう JR九州とJR西日本、佐賀・長崎対象に観光キャンペーン(25/09/14)
- 今冬も「ひがし&きた北海道キャンペーン」 JALとJR北海道連携で11―3月、道内周遊促す(25/08/30)