日旅協関西支部連支える委員会活動 1年間の取り組み
日本旅館協会関西支部連合会の各委員会ではこの1年間、活発な取り組みを行ってきた。なかでも総務企画委員会とIT戦略委員会はセミナーや講演会を開いてきた。
総務企画委員会は「旅館で働きたい人を増やし、雇用を長期化する取り組みの提案」として、関西圏の観光学部や外国語学部がある大学、観光専門学校などに講師を派遣。旅館で働く魅力をPRした。
2018年1月には、京都外国語大学と大阪YMCA国際学院で約100人の学生を集めて講演会を実施。京都の松井本館の若女将、松井もも加さんが旅館で働く意義や楽しさを訴え、学生らにメッセージを伝えた。今年度も大手前大学や神戸大学、兵庫県立大学など10カ所以上で開催することが決まっている。
IT戦略委員会は17年9月、18年3月にITセミナーを実施。9月には第1部で本部の針谷会長が「旅館ホテルの生産性向上」、第2部でシーアンドアールエムの小林武嗣社長が「旅館ホテルのCRM(顧客関係管理)入門」を行い86人が参加した。
今年3月のセミナーでは、第1部でChatWorkセールス&マーケティング部の樫山知拓さんが「コミュニケーションをIT化?―顧客満足と従業員満足を実現する仕組み」▽第2部で宿援隊の石井太樹社長が「独立系旅館・ホテルが採りうる、収益最大化のための現実的チャネル戦略―OTAを有効活用しながらの自社WEB集客」▽第3部でSansan営業部関西支店グループの渡邊隆夫さんが「ホテル・旅館の収益を下支えするSansanとは?」と題し講演。101人が参加した。
- 新会長に山田さん 全旅連女性経営者の会、女性ならではの方針示す(25/05/01)
- 近畿2府4県を味わう ウェスティンホテル大阪、6月30日までフェア(25/04/30)
- 地域を元気にする旅館経営 リョケンセミナー・ひいなの湯利光社長(25/04/21)
- 地域経済圏で顧客組織化 日旅連関西が総会(25/04/18)
- 宿泊者数は7・1%増の4888万人泊 1月の宿泊旅行統計(25/04/03)