楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

ANTA新たな船出

25/07/14

1992年から33年間、全国旅行業協会(ANTA)の会長を務めた二階俊博氏が退任し、名誉会長に就任した。初代の田辺邦男氏が2年、2代目の江藤智氏が14年、3代目の木村睦男氏が2年、4代目の梶原清氏が9年の任期からすると二階氏の33年は稀有の長さだった。

二階氏が会長に就任した92年はバブル経済が崩壊し、インバウンドも今より一桁異なるわずかな数だった。ものづくり立国や技術立国と言われ、観光立国のかけらもなかった時代から、二階氏は33年の時を経て、観光産業を日本の基幹産業にすべく尽力し、観光庁の設立にも多大に関与してきた。いわば観光立国の生みの親の一人だと言える。

パンデミックや戦乱が頻発し、二階氏がつねに口にしてきた「観光産業は平和産業である」ということを今強く実感する。そしてANTA総会の退任のあいさつで「観光は崇高な産業を担っている」「世の中を観光の光で照らす」といった言葉を投げかけ、観光産業全体を俯瞰したメッセージも残した。

ANTAの1―5代までの会長はすべて政治家で、会員から会長が誕生したのは6代目にあたる近藤幸二新会長が初めてだ。二階氏の築いた功績を基に、観光立国と観光産業の発展を民の力でけん引するANTAの新たな船出に期待したい。

(トラベルニュースat 25年7月10日号)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ