コロナ:山形県が県民県内宿泊応援プラン 半額の5千円を補助
コロナウイルス感染防止対策や緊急経済対策として、山形県が4月30日に可決した313億円の補正予算に、「県民県内泊まって応援キャンペーン」と、「県民県内お出かけキャンペーン」事業費3億6千万円が計上された。
ただ、外出や県内の移動を促すことになるため、キャンペーンの対象期間や発売時期は、コロナウイルス感染症の状況を見ながら今後、慎重に判断する。
山形県民を対象に、1万円分の宿泊クーポンと、2000円分の観光施設利用クーポンをそれぞれ半額で販売する。山形県が半額分の5000円、1000円を負担する。それぞれ5万枚を販売する。
雇用や食材等の仕入れなどで、地域経済への影響が大きい旅館ホテルを支援することで、県内経済と生活の復興につなげる狙いがある。
宿泊応援、お出かけ応援プランとも、利用者が旅館やホテル、観光施設に直接予約する個人申込型に3万枚のほか、県内の観光産業を支援するため、旅行会社による商品造成分に2万枚を用意する。
事業費は、山形県が山形県観光物産協会に補助金として拠出する形で行う。事業の詳しいスキームについては、今後詰めることにしているが、クーポン発売後は、旅館ホテルや観光施設、旅行会社に「将来の旅行の前払い金」として、すみやかに現金が入金する仕組みを構築する。
キャンペーンの予算が計上されたことについて、山形県旅館ホテル生活衛生同業組合の佐藤信幸理事長は、「県内の旅館ホテルが、感染防止対策をしっかり行い、県民の安全な受け入れでキャンペーン実施に応えたい。予約が入り、宿泊の前売りという形で収入を得られることは、事業継続にとって、とても大きな励みになります」と話す。
また、旅館組合の全国組織である全旅連(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会)の元会長を務めた立場から、「外出や旅行の解禁は、まずは県単位というのが現実的だと思います。国のGo Toキャンペーンの前に、他の県でも同様のキャンペーンを実施してほしいと思います」と提案している。
- 観光庁、2月に「宿泊業の生産性向上シンポジウム」をオンライン開催 宿の先進事例を紹介(21/01/21)
- 観光庁、宿泊断りについて基本的解釈まとめる コロナ再拡大で(21/01/21)
- 星野リゾートトマムに氷のホテルがオープン、すでに満室(21/01/20)
- ヴィアイン一部ホテルや梅小路ポテル京都が一時休業に JR西日本グループ(21/01/20)
- 大江戸温泉物語 1月19日-2月7日まで全国30の宿泊施設を休館に(21/01/19)