楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

夏は天然トラフグも魅力 福井県高浜町

25/05/23

福井県高浜町産業振興課の中村広花さんと料理旅館「五作荘」の今井悠介さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、夏でも食べられる天然トラフグをアピールした。

五作荘は、1956年に日本で初めて海で捕獲した天然トラフグを生簀などで飼育する養殖方法「畜養」に成功。畜養によってトラフグの卵巣を3年かけて無毒化し、このほどトラフグの卵巣の粕漬も商品化した。

無毒化への取り組みは昭和天皇の若狭行幸がきっかけだったという。「天皇陛下はフグ料理を味わいたかったそうですが、毒を心配されてお食べにならなかったそうです。この逸話で先々代はフグの卵巣の無毒化に挑戦することになったと聞いています」と今井さん。

五作荘は、昼食が最大20人まで、宿泊は13人ぐらいまでの対応が可能だという。今井さんは「当館では春から夏にかけて天然トラフグを使った料理の提供も始めました。ぜひ関西の人たちに夏のトラフグを味わっていただきたい」。

中村さんは「高浜町で天然トラフグを扱っているのは、五作荘だけですし、この天然トラフグを食べていただいた上で高浜の観光地をめぐり、高浜を再認識してほしい」「高浜町といえば海水浴のイメージが強いですが、料理や体験型観光も充実していることを知っていただきたいですね。これまでのリピーター中心から、新しい顧客獲得に頑張っていきたい」と話していた。

福井県高浜町のお二人

福井県高浜町のお二人

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ