旅行業

年中祭に浸る 道頓堀に屋台村、10月23日開業/大阪
大阪・道頓堀に10月23日、日本の祭りをテーマにした飲食施設「道頓堀 屋台村 祭」がオープン。たくさんの提灯が目印で、50種類以上の屋台グルメや日本の伝統芸能パフォーマンスを楽しむことができる。国内外の観光客の利用を見込む。 屋台では...

地域と文化の未来をつくる文化観光 文化庁、11月5日にオンライン説明会を開催
文化庁は11月5日、「文化観光推進事業オンライン説明会―地域と文化の未来をつくる文化観光」を開く。文化資源の観光活用について取り組み事例などに触れながら、理解を深めてもらう。 対象は地域計画や拠点計画の申請を検討している団体や、博物館...

TOEICで訪日客を手助け 鎌倉市でおもてなしプロジェクト
日本でTOEICを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は10月15日、鎌倉駅周辺で市民が訪日外国人旅行者に英語で道案内などを行う実証実験、「I'm Omotenable! プロジェクト」を実施した。 訪日外国人...

「美食福井フェアin首都圏」 11月1-30日、首都圏の飲食店89店舗で
福井県と福井市は11月1-30日、首都圏の飲食店89店舗で「美食福井フェアin首都圏」を開催する。福井県産の厳選食材を使った料理が楽しめる。 福井県の若狭湾は全国でも有数の漁場として、冬の味覚の代表格「越前がに」をはじめ、「甘えび」や...

WILLER EXPRESS レストランバスで行く日本文化体験ツアー発売
WILLER EXPRESSはミナスターと提携し、12月5日から「和食×日本文化×東京を1日で満喫するバスツアー」の運行を開始する。10月24日から、英語版予約サイト「WILLE R TRAVEL」で予約受付を開始した。 インバウンド...

観光庁と国連世界観光機関駐日事務所、11月9日に仙台で「観光レジリエンスサミットシンポジウム」
観光庁と国連世界観光機関駐日事務所は11月9日、宮城県仙台市青葉区の仙台国際センターで観光レジリエンスサミットシンポジウムを開く。9―11日にアジア・太平洋地域等の各国・国際機関が参加して開かれる観光レジリエンスサミットにあわせて開催。観光...

19年比32・5%減の3233億6200万円 8月の主要旅行業取扱額
観光庁がまとめた8月の主要旅行業者の総取扱額は2019年同月比32・5%減の3233億6200万円だった。前年は1・8%上回ったが、国内旅行が伸び悩んだ。 国内旅行は同32・4%減の1780億4700万円。前年比も7・1%減と前年割れ...

前年比11・2%増の287億3900万円 KNT―CT・8月の旅行取扱
KNT―CTホールディングスの8月の旅行取扱総額は前年比11・2%増の287億3900万円だった。コロナ禍前の2018年比では40・6%減。 国内旅行は同3・0%増、18年比45・0%減の158億700万円。スポーツイベントの手配や企...

豪雨被災地域を観光で復興支援 熊本県観光連盟が旅行商品助成事業
熊本県観光連盟は、令和2年7月豪雨災害で被害を受けた球磨川流域12市町村と津奈木町を目的地とする旅行商品を助成する「豪雨被災地域観光需要回復送客促進事業」を実施している。観光による復興を後押しへ、旅行商品の造成を促す。 対象地域は八代...

「1ミシュランキー」に選出 御宿TheEarth、10月5日に客室改装/三重
鳥羽市石鏡町の龍の栖温泉・嵐を観る宿「御宿The Earth」は7月、日本ミシュランタイヤが発表したアジア初のミシュランキーホテルセレクションで「1ミシュランキー」に選出された。 ミシュランキーホテルセレクションは①ホテル自体が旅の目...