観光庁と国連世界観光機関駐日事務所、11月9日に仙台で「観光レジリエンスサミットシンポジウム」
24/10/24
観光庁と国連世界観光機関駐日事務所は11月9日、宮城県仙台市青葉区の仙台国際センターで観光レジリエンスサミットシンポジウムを開く。9―11日にアジア・太平洋地域等の各国・国際機関が参加して開かれる観光レジリエンスサミットにあわせて開催。観光分野の災害対策の事例に触れ、危機管理を学ぶ。
基調講演として国連防災機関の松岡由季駐日代表が登壇。パネルディスカッションは観光、希少、交通、大学などからパネラーが参加して「観光危機発生時の備え―観光客・旅行者の安全と安心を確保するために必要なこと」「危機後の事業継続と復興への備え―観光地・観光事業者への影響を最小限にするために必要なこと」のテーマに2回実施する。
時間は14―17時。参加申し込みは11月1日までにhttps://jcs.eventsair.com/symposium-on-tourism-resilience/reg/Site/Registerから。
また、同日10―14時には青葉山公園仙臺緑彩館交流体験ホールでサミット開催記念講演会「震災の教訓を未来につなぐ―観光で学ぶ震災の記憶」も開く。事前申し込みは不要。
観光行政 の新着記事
- 神奈川箱根と福井鯖江を採択 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」(25/07/03)
- 需要の平準化に向けたDX活用 日観振、今年の「観光経営トップセミナー」7月末まで受講者募集(25/07/01)
- インバウンドへの対応強化 観光庁、「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」48法人を採択(25/06/24)
- 寄港地の観光振興と消費拡大 日観振、「クルーズ観光促進事業」の公募を開始(25/06/19)
- 地域づくりの好事例求める 国交省、「手づくり郷土賞」8月1日まで募集(25/06/14)