地域情報

9年ぶりDCで震災復興 北陸観光PR会議
10―12月に北陸デスティネーションキャンペーン(DC)を実施する富山、石川、福井の3県は9月10日、メディアを招いた第6回北陸観光PR会議を東京都内で開いた。3県合同で、北陸新幹線の金沢―長野間が開業した2015年以来9年ぶりとなるDCを...

7県一丸で商談会 九州観光機構
九州観光機構(唐池恒二会長)はこのほど、大阪市内で「2025年度上期九州観光素材相談会」を開いた。九州側からは7県観光課や観光連盟、市町村観光協会、宿泊・観光施設、観光関連企業など36団体がブースを設置。関西の旅行会社23社40人が各ブース...

ゲーム感覚で温泉街を探訪 皆生温泉旅館組合、10月19日から「皆生クエスト」/鳥取
皆生温泉旅館組合(鳥取県)は10月19日から、温泉街やまちに面する海辺をゲーム感覚でめぐる「皆生クエスト」を実施する。昨年冬に続く第2弾。謎解きに挑戦しながら温泉街の魅力に触れてもらう。 皆生クエストは、皆生温泉や海辺などの地域資源を...

【福井県】 小浜ラーメンや鯖寿司/10月26・27日に「OBAMA食のまつり」
福井県小浜市の秋の恒例行事「OBAMA食のまつり」が10月26―27日に開かれる。今年で21回目を迎え、2日間で1万5千人が訪れる人気イベント。地元グルメや全国ご当地グルメなど、新規も含めて昨年より6店舗多い46店舗が出店し、例年以上の盛り...

グランプリは父子の宇宙旅 JATA・日米観光交流年で旅行企画コンテスト
日本旅行業協会(JATA)は9月27日、「日米観光交流年2024」を契機とした若者の海外旅行需要喚起策の一環として行った「アメリカ旅行企画コンテスト」の最終結果を世界最大級の旅のイベント「ツーリズムEXPOジャパン2024」で発表した。応募...

日本添乗サービス協会、今年度の「インバウンド検定」を12月14日に実施 初級と中級検定を実施
日本添乗サービス協会(TCSA)は12月14日、今年度の「TCSAインバウンド検定」を実施する。4回目となる今回も初級と中級検定も実施。試験前に入門講座も実施し、事前の学習の場を設定することでより幅広く受験を呼びかけている。 同検定は...

“業界の常識”をやぶる 京旅協が商談会、森野理事長が呼びかけ
京都府旅行業協同組合(森野茂理事長=アルファトラベル)は9月25日、京都市中京区のホテルオークラ京都で、協定機関との懇談交流会を開き、170人が出席した。 商談会の前に京旅協の常田学専務理事(ウイニングトラベルサービス)が協同組合大阪...

客室からのパノラマが楽しめる 油屋本館、客室リニューアルと貸切露天風呂新設/京都
京都府奧伊根温泉の油屋本館が10月1日、客室のリニューアルと貸切露天風呂の新設などを行った。 従来の和室18室を和洋室9室に改築。ツインルームと和室の5人定員部屋とし、二間続きになったことで客室からのパノラマで眺望が楽しめるようになっ...

みなと悠悠とひだまりが閉館 アウルコーポレーション/京都・兵庫
京都府北部を中心に旅館ホテルを運営するアウルコーポレーションは兵庫県城崎温泉「温もりの宿ひだまり」を10月31日に、京都府久美浜温泉郷「みなと悠悠」を2025年4月5日に閉館する。いずれも築40年以上が経ち施設の老朽化が著しいためとしている...

地域の未来を創る JTB、11月5―8日にオンラインで「地方創生セミナー」
JTB(山北栄二郎社長)は11月5―8日、オンラインで「地方創生セミナー」を開く。「地域の未来を創る」をタイトルに、4つのテーマでプログラムを展開。自治体や企業との連携事例などを紹介し、地方創生や交流・関係人口拡大につなげる知見を得る。 ...