旅館ホテル

兵旅協、今年度は取扱24億円目指す 「HOK」で連携強化も
兵庫県旅行業協同組合(門田基秀理事長=国際旅行、26組合員)は2月22日、神戸市中央区のホテルクラウンパレス神戸で第42回通常総会を開いた。 第41期2017年度の取扱総額は、目標だった21億5千万円より8%増の23億3千万円、統一ク...

訪日外客増える下呂温泉 旅館組合が総会/岐阜
岐阜県・下呂温泉旅館協同組合(瀧多賀男理事長)の新年総会がこのほど山形屋で開かれ、150人が出席した。 瀧理事長は日本三名泉として提携関係にある草津温泉が草津白根山噴火で風評被害にあっていることに見舞いの言葉を述べたあと、訪日観光につ...

連携強化で価値向上 日旅連、18年度総会開く
日本旅行協定旅館ホテル連盟(2千軒、桑島繁行会長=北海道斜里町・知床グランドホテル北こぶし)は2月22日、東京の浅草ビューホテルで2018年度総会を開いた。17年度事業と決算、18年度事業計画と予算を承認した。 日旅連では営業推進委員...

“うまさぎっしり”を深化 新潟県、ガストロノミーで食文化に迫る
2019年10―12月のデスティネーションキャンペーン(DP)を機に「うまさぎっしり新潟」をさらに深化させ、食を通じた地域の価値を打ち出そうと試みる新潟県。2月26日に大阪市内で開いた観光セミナーでは、雪国観光圏の井口智裕代表理事が県内でも...

岐阜県旅館組合、創立60周年で記念式典開く
岐阜県旅館ホテル生活衛生同業組合(瀧多賀男理事長)はこのほど、下呂市の水明館で創立60周年記念式典を開いた。 冒頭のあいさつで瀧理事長は「1958年9月に特殊法人組合として発足してから60年の節目を迎えた。(現在の)旅館業界を取り巻く...

観光庁、旅館ホテルの生産性向上学ぶセミナー 顧客満足と効率の関係性―事例から
観光庁主催の「宿泊業の生産性向上に関するセミナー」が3月9日、大阪市北区の梅田セントラルビルで開かれ、旅館ホテルの経営者や幹部40人が参加した。 セミナーの冒頭、セミナーの事務局を務める近畿日本ツーリスト地域誘客交流事業部の池田幸二事...

森林セラピーの癒しを 関西圏の基地が集い大阪でフェア開く
森林セラピー基地関西ネットワークは2月24日、大阪市内で初の「森林セラピーフェア」を開いた。森林が持つ癒し効果を心身の健康づくりに生かす森林セラピー基地の魅力を発信した。 同ネットワークは兵庫県宍粟市、奈良県吉野町、三重県津市、和歌山...

営利4割減、経常益は18億円 日本旅行の17年度決算
日本旅行(堀坂明弘社長)は2月23日、2017年度(17年1月1日―12月31日)決算を発表した。連結業績における営業収益は前年度比0.7%減の526億2600万円、営業利益は同38.1%減の8億6200万円、経常利益は同11.2%減の17...

連携強化で新施策 日旅西日本スクラム会が総会、存在価値向上図る
日本旅行の代理業・特約店で組織する日旅西日本スクラム会(下平晃寿会長=ライオンズ旅行企画)は2月20日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で2018年度総会を開いた。日本旅行が掲げる「連携強化」の方針に、一層の協力を確認し、発展を誓った。 ...

国内は2.3%減 17年12月の旅行取扱
観光庁がまとめた2017年12月の主要旅行業者の総取扱額は前年同月比1.0%増の4364億7300万円。国内旅行がやや低調だった。 国内旅行は同2.3%減の2609億3700万円。3連休がなかったため多方面で前年割れとなった。 ...