観光行政

1.0%減の3573万人泊 1月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた1月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比1.0%減の3573万人泊だった。 日本人宿泊者数は同1.5%減の2945万人泊。外国人宿泊者数は同1.1%増の627万人泊となり、調査開始以来...

新社長に大西氏 名鉄観光サービス
名鉄観光サービスの新しい代表取締役社長に大西哲郎(おおにし・てつろう)氏(前代表取締役副社長)が就任した。 3月27日付。同日の定時株主総会、取締役会で承認された。前社長の日紫喜俊久氏は取締役相談役に就任した。 大西氏は1978...

23%増の250万9千人 2月の訪日外客数
日本政府観光局(JNTO)によると、2月の訪日外国人客数(推計値)は前年同月比23.3%増の250万9千人だった2017年2月を47万4千人上回り、2月単月の過去最高となった。 JNTOでは、航空路線の増便、訪日クルーズの就航など近月...

GWは沖縄、台湾が人気トップ JATAの旅行動向調査
日本旅行業協会(JATA、田川博己会長)がまとめた、今年のゴールデンウイーク期間の旅行動向調査結果によると、旅行先は国内が沖縄、海外は台湾が前年に続き人気トップだった。 国内旅行1位の沖縄は離島を含め人気を集め、2位は東京が昨年3位か...

国内旅行はマイナス15と低調 JATAの3月期旅行DI
日本旅行業協会(JATA)の3月期(1―3月)旅行市場動向調査の結果によると、国内旅行の景気動向指数(DI)はマイナス15で前期(10―12月)より11ポイント減少した。海外旅行は変動なしのマイナス16、訪日旅行は9ポイント減の5。全体的に...

観光庁、宿泊施設バリアフリー化促進事業を公募 5月9日まで
観光庁は3月28日、宿泊施設のバリアフリー化支援する「訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金(宿泊施設バリアフリー化促進事業)」の公募を始めた。期間は5月9日まで。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け訪日外国...

さらなる高みへ施設強化 ホテル浦島、山上館をリニューアルオープン/和歌山
和歌山県・南紀勝浦温泉の「ホテル浦島」は、2017年4―11月の半年間、耐震工事のため山上館を休館していたが、工事終了に併せて客室とレストラン、大浴場をリニューアルオープンし受入態勢を充実させた。 客室はスタンダードな和室と洋室を1室...

「今年の山陰は当たり年」 豊富な話題をアピール
山陰インバウンド機構(山陰DMO)と国土交通省中国運輸局は2月26日、大阪市内のホテルで「縁の道〜山陰〜」観光情報説明会を開き、京阪神の旅行会社約30社の担当者を招いた。 山陰DMOの福井善朗代表理事は冒頭のあいさつで「山陰の観光資源...

旅仲間、17年度は目標上回る3万2千人超送客 総会で飛躍誓う
旅行会社と受入機関で組織する旅仲間(木戸照夫会長=プロクシー)と、はすわの会(中村道夫会長=ナカムラリザーブセンター)はこのほど、大阪市中央区の道頓堀ホテルで第9回総会を開いた。96人が出席した。 旅仲間は会員旅行会社が会員受入施設に...

高知幕末維新博、春から「第二幕」へ 大阪で説明会開きアピール
高知県で昨年3月から実施している歴史をテーマにした「志国高知・幕末維新博」の第二幕が4月21日から始まる。このほど、大阪市内のホテル開いた説明会で、旅行会社に商品造成、送客をアピールした。 第二幕の目玉となるのが高知県立坂本龍馬記念館...