地域情報

民泊新法、18年6月15日施行が決定 各地で条例制定が本格化
政府は10月24日に開いた閣議で「住宅宿泊事業法(民泊新法)」の施行日を2018年6月15日に決めた。 新法では、民泊サービスを「住宅宿泊事業」として届出制とし、住居専用地域でも民泊営業が可能となるほか、届出をすることで年間180日ま...

新門司港初の公共交通乗り入れ 名門大洋フェリー、高速バス熊本便延伸で
名門大洋フェリー(大阪市、野口恭広社長)の福岡県・新門司港ターミナルへの公共交通の乗り入れが初めて実現する。12月1日、九州産交バスが運行する熊本との直通高速バスが延伸し、フェリーとの乗り継ぎが容易になる。課題だった2次交通の幅が広がり、大...

復調海外旅行がけん引し2.4%増 7月の旅行取扱
観光庁がまとめた7月の主要旅行業者の総取扱額は前年同月比2.4%増の4896億7900万円。復調が進む海外旅行がけん引した。 国内旅行は同0.5%減の2978億3千万円。九州・沖縄以外の方面が低調だった。 一方で、海外旅行は同6...

改正旅行業法施行控え施行規則を一部改正 旅行サービス手配業や地域限定旅行業管理者
観光庁は10月31日、6月公布の「通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律」の施行に必要な規定を整備するため、旅行業法施行規則などの一部を改正する省令を交付した。これにより旅行サービス手配業者の登録に関する申請様式が定められ、登録受付が...

佐渡観光推進機構に出資 日本旅行とDBJ/新潟
日本旅行(堀坂明弘社長)と日本政策投資銀行(DBJ)は10月31日、新潟・佐渡観光推進機構(小川健社長、新潟市)への出資を実施した。 同機構は6月に佐渡汽船が設立。佐渡汽船と日本旅行、DBJを中心に、県や観光団体などと連携して、訪日外...

観光で風評・風化を払しょく 福島県、首都圏に魅力アピール
福島県は10月11日、東京・飯田橋のホテルメトロポリタンエドモントで「ふくしま七転び八起き観光キャラバン」を行い、旅行会社の実務担当者への観光説明会と商談会、旅行会社幹部を招いての観光交流会で福島観光の魅力をアピールし、旅行商品造成や誘客を...

江戸から続く建築文化都市・金沢 市長が東京で魅力熱弁/石川
石川県金沢市は10月17日、東京・銀座のホテルモントレ銀座で観光説明会、「ダイニングギャラリー銀座の金沢」で交流会を開いた。旅行会社やメディア関係者などが出席した。 説明会ではオープニングの金沢芸妓の舞いに続いて、山野之義・金沢市長が...

京奈和道開通に期待 和歌山県葵会、総会開き会員増も着手
和歌山県の旅館ホテル、観光施設などで組織する和歌山県葵会(静琴盛世話人代表=高野山温泉福智院)はこのほど、大阪市中央区のイビスタイルズ大阪で第11回総会を開いた。 2016年度事業・決算、17年度事業・収支予算を審議し、いずれも原案通...

全旅連青年部、旅館ホテル専門の求人サイトを開設 人材不足解消へ、反響大きく
全旅連青年部(西村総一郎部長)が9月に旅館ホテル専門の求人転職サイト「旅館・ホテルでおしごとネット」を開設した。現在、旅館ホテル約150社が登録しており、開設から1カ月半で140件の申し込みがあったという。「思ったよりも反響は大きい」(西村...

大阪から「加賀四湯号」 日本海観光バス、11月22日から高速乗合バスを運行
日本海観光バス(本社・石川県加賀市)は11月22日から、大阪―長岡京―加賀温泉郷(山中・山代・片山津・粟津温泉)間を結ぶ「ブルーライナー加賀四湯号」の運行を始める。 直通の交通機関がない区間での高速乗合バスの運行により、京阪神地区から...