トラベルニュースat本紙 記事一覧

TOEICで訪日客を手助け 鎌倉市でおもてなしプロジェクト
日本でTOEICを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は10月15日、鎌倉駅周辺で市民が訪日外国人旅行者に英語で道案内などを行う実証実験、「I'm Omotenable! プロジェクト」を実施した。 訪日外国人...

地産地消へ本気な目標 滋賀県旅館組合が“KPI”(2) 県挙げての食のもてなし実現
地元産品を宿泊施設が積極的に使うモデルに これを受け生産者側の代表は「滋賀県には近江米、近江牛のほか、近江の茶や野菜、琵琶湖の魚もあります。たくさんいいものがありながら、全国的知られていないものが多い」「本日を好機と捉え、滋賀県の素晴...

地産地消へ本気な目標 滋賀県旅館組合が“KPI”(1) 2030年までに県内産50%へ生産者と大交流会
宿泊施設が提供する夕・朝食の食材50%を地元産で賄おうと滋賀県旅館ホテル生活衛生同業組合(前川為夫理事長=白浜荘)が推進している。滋賀県も共催し10月15日「滋賀県の魅力発見! 地産地消大交流会」を開き、目標の具体化へ動き出した。当日は、宿...

インバウンドと富裕層
「インバウンド」と「富裕層」。地方自治体の首長が観光について話す時、この2つのキーワードを耳にすることが多い。円安もあって外貨獲得の有効策はインバウンドだし、地方創生を進める上で消費額が多い富裕層を呼び込もうとするのは間違っていない。 ...

24年10月25日号 四国特集
未来へつなぐ四国「おもてなし」の魂 「四国はひとつ」の旗頭のもとに4県がひとつになって観光振興を進める四国。その根幹は、四国八十八カ所霊場を巡礼するお遍路さんへの「おもてなし」の文化だ。悠久の歴史を紡ぐなかで、その心根は四国全...

24年10月25日号 トラベルニュースat本紙
地産地消へ本気な目標 滋賀県旅館組合が“KPI” 宿泊施設が提供する夕・朝食の食材50%を地元産で賄おうと滋賀県旅館ホテル生活衛生同業組合(前川為夫理事長=白浜荘)が推進している。滋賀県も共催し10月15日「滋賀県の魅力発見!...

「美食福井フェアin首都圏」 11月1-30日、首都圏の飲食店89店舗で
福井県と福井市は11月1-30日、首都圏の飲食店89店舗で「美食福井フェアin首都圏」を開催する。福井県産の厳選食材を使った料理が楽しめる。 福井県の若狭湾は全国でも有数の漁場として、冬の味覚の代表格「越前がに」をはじめ、「甘えび」や...

WILLER EXPRESS レストランバスで行く日本文化体験ツアー発売
WILLER EXPRESSはミナスターと提携し、12月5日から「和食×日本文化×東京を1日で満喫するバスツアー」の運行を開始する。10月24日から、英語版予約サイト「WILLE R TRAVEL」で予約受付を開始した。 インバウンド...

観光庁と国連世界観光機関駐日事務所、11月9日に仙台で「観光レジリエンスサミットシンポジウム」
観光庁と国連世界観光機関駐日事務所は11月9日、宮城県仙台市青葉区の仙台国際センターで観光レジリエンスサミットシンポジウムを開く。9―11日にアジア・太平洋地域等の各国・国際機関が参加して開かれる観光レジリエンスサミットにあわせて開催。観光...

19年比32・5%減の3233億6200万円 8月の主要旅行業取扱額
観光庁がまとめた8月の主要旅行業者の総取扱額は2019年同月比32・5%減の3233億6200万円だった。前年は1・8%上回ったが、国内旅行が伸び悩んだ。 国内旅行は同32・4%減の1780億4700万円。前年比も7・1%減と前年割れ...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ