【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人日本旅行業協会 会長 坂巻伸昭 氏
謹んで新年のごあいさつを申しあげます。
今から1年前、訪日外国人観光客数、海外旅行者数はいずれも過去最高となり、官民一体で国際交流を推進し日本のツーリズムのさらなる成長を目指していたところ、新型コロナウイルスの感染拡大によってツーリズムは停止、世界の様相は一変しました。JATAは「企業存続のための支援、自粛の緩和、大規模な需要回復施策の実施」を官邸にお願いし雇用調整助成金の特例措置と期間延長、Go Toトラベル事業の実施などに至りました。また、「ツーリズムEXPOジャパン 旅の祭典in沖縄」を開催し、総力を挙げた感染症対策により一人の感染者も出さなかったことは大きな成果となりました。
ツーリズムは世界の雇用と経済を支え、国を超えた人々の相互理解と文化を生み出します。コロナ禍によって私たちはその役割を改めて認識しました。役割を果たすためにも持続可能なツーリズムの成長を続けて人々の心と生活を豊かにしていかなければなりません。
2021年は旅行業界の大きな転換期です。Go Toトラベル事業を一過性の経済対策とするのではなく旅行業界の発展につなげる、その次のあり方を考えなければなりません。国際交流の再開のためにはインバウンドとアウトバウンドの両輪の戦略が必要であり、一歩踏み出すためのJATAの役割をまっとうしなければなりません。
今年の夏には東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会があり、200を超える国や地域の人々が日本を訪れます。単なる大型スポーツイベントのような位置付けではなく、旅行業界全体で国際交流再開のきっかけとなるように取り組んでいかなければなりません。また、世界が求める、安心・安全を担保した「新しい旅のスタイル」を一つの事業者だけでなく、旅行者も一体となり、旅行・観光産業全体で創り上げ、浸透させていかなければなりません。そして、培ってきた企画力と提案力に磨きをかけて付加価値の高い旅を創造し、旅のチカラで日本と世界を元気にしていこうではありませんか。共に歩む「協調」と共に創る「共創」を観光に携わるすべての人と手を取り合って取り組んでまいりたいと思います。
本年も皆様の一層のご指導、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
- 【観光業界リーダー年頭所感】近畿案内所連合会 会長 安藤元量 氏(25/01/19)
- 【観光業界リーダー年頭所感】大阪直営案内所連絡協議会 幹事長 谷口昇 氏(25/01/19)
- 【観光業界リーダー年頭所感】協同組合和歌山県旅行業協会 理事長 青木査稚子 氏(25/01/18)
- 【観光業界リーダー年頭所感】株式会社滋賀県旅行業協会 代表取締役社長 北川宏 氏(25/01/18)
- 【観光業界リーダー年頭所感】近畿日本ツーリスト旅丸会 会長 吉田瑛 氏(25/01/17)
- 【観光業界リーダー年頭所感】日本旅館協定旅館ホテル連盟 関西支部連合会会長 金子博美 氏(25/01/17)
- 【観光業界リーダー年頭所感】JTB協定旅館ホテル連盟 会長 宮﨑光彦 氏(25/01/17)