【観光業界リーダー年頭所感】株式会社リクルート 旅行Division・Division長 宮本賢一郎 氏
謹んで新年のごあいさつを申しあげます。
2023年は新型コロナウイルス感染症が5類移行となり、コロナ前の日常が戻りつつある中、国内旅行市場も順調に回復へと進んだ1年だったと思います。一方で宿泊業界における人手不足は深刻なもので、日本の労働人口減少の中、旅行Divisionとしても従来のマッチングプラットフォームとしての役割から、人材確保の支援、業務支援、フィンテックサービスまで役割を広げ、より速く、よりシンプルな企業経営のサポートを強化した1年でもありました。
観光業界は、あらゆる業界のなかでも、もっとも生産性向上の必要性が高い業界のひとつではないでしょうか。じゃらんは、観光業界の中心である宿泊施設の皆様の、その根幹となる集客のお手伝いをさせていただいているからこそ、集客以外の幅広い課題やニーズに対しても、お応えすることができると考えています。そのため、従来からの集客支援サービスや「レベニューアシスタント」などの宿泊施設に特化した業務支援サービスに加え、「Airビジネスツールズ」やその他ソリューションをご提案することによって、観光業界の生産性向上を実現していくことが、私どもの役割だと考えています。
観光DXも重要な打ち手のひとつと考えており、23年は栃木県那須町と観光DXに関する包括連携協定を締結。22年以前に締結をしている山梨県富士吉田市や神奈川県箱根町では、じゃらんの宿泊予約のオンハンドデータを活用し先々の需要予測から人員配置や在庫調整を行い、一部では事業者の収益貢献に繋がる成果も見えてきました。今後は「Airペイ」などに蓄積される実際の決済統計データが需要予測と連動しているのかなどを検証しながら、地域の観光消費額へさらに寄与できるものへと進化を目指してまいります。
また、生産性向上とともに足元での人材確保にもリクルートALLでのリソースを活用して取り組みつつ、中長期的な人材育成・確保も見据えたご支援をしていきたいと思います。
さらに、総地域消費額増加に向けて、「じゃらんnet」は宿泊予約から旅行予約サービスへの進化を目指し、旅行を通じた地域の消費活性化をはかっていきます。
メディア以外では「地域を共に創る」取り組みとして地域の食材をグルメへと変えて消費促進や観光コンテンツ化する「ご当地グルメ開発」や観光スポットからその周辺を巡るストーリーを構成して地域回遊を促す「ご当地体験造成」を複数の地域の皆様と一緒に取り組ませていただいています。春先に向けて開発造成したもののお披露目も控えていますので、ぜひご注目ください。
2024年も引き続き、業界の生産性向上を実現しながら「総地域消費額」の増加を目指してまいります。個人ユーザーへの提供価値向上と地域・企業のロングタイム・パートナーを目指し、引き続き地域の皆様と一体となって取り組んでいきたいと思っておりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人全日本ホテル連盟 会長 清水嗣能 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】東京都ホテル生活衛生同業組合 理事長 工藤哲夫 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 青年部部長 塚島英太 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 会長 井上善博 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人日本旅館協会 関西支部連合会会長 中田力文 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】一般社団法人日本旅館協会 会長 桑野和泉 氏(25/01/16)
- 【観光業界リーダー年頭所感】九州旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 古宮洋二 氏(25/01/15)